今日は最近私が気に入っているカスピ海ヨーグルトについてです。
この写真は私が実際に作ったカスピ海ヨーグルトです。
カスピ海ヨーグルトって聞いたことはあるけど具体的に何に効果があって、他のヨーグルトと何がちがうのかよくわからないという方にカスピ海ヨーグルトの効果と続けやすい簡単なレシピを紹介したいと思います!
カスピ海ヨーグルトってなに??
カスピ海ヨーグルトのルーツ
ジョージアというカスピ海と黒海に囲まれたコーサカス地方で食べられていることから「カスピ海ヨーグルト」と呼ばれています。この地域は100歳以上のお年寄りが元気に暮らしており、世界でも屈指の長寿な方が多い地域として有名です。
京都大学の家森名誉教授が長寿の研究のためにコーカサス地方から持ち帰ったことで日本に広まったとされています。
カスピ海ヨーグルトの味と特徴
基本的な味は普通にイメージするヨーグルトと同じですが、他のヨーグルトよりも酸味が弱く、何と言っても粘りが強いのが特徴です。
この粘りの秘密はカスピ海ヨーグルトに含まれる乳酸菌「クレモリス菌」です。
「クレモリス菌」の粘り成分は「エキソポリサッカライド」と言われ、人体の消化酵素に分解されにくく、いきたまま腸に届いてくれ、体に良い効果をたくさんもたらしてくれると言われています。
では、早速その体に良いとされる効果についてみていきたいと思います。
カスピ海ヨーグルトの効果
①便秘解消
人にはもともと腸内にビフィズス菌という乳酸菌がありますが、これは加齢とともに減少していってしまいます。
そのため「ヨーグルトに含まれる乳酸菌を摂取することで補っていきましょう!」ということで、「便秘にはヨーグルト」と言われるようになったのです。しかしながら、ビフィズス菌を始め多くの乳酸菌は腸に届く前に死滅してしまうのです。
前述した通りカスピ海ヨーグルトは生きたまま腸に届いてくれる乳酸菌を含んでいるため、より便秘解消への効果が高いと言えます。
また、クレモリス菌を継続的に摂取することで、ビフィズス菌が増えることが研究の成果で判明しました。善玉菌であるビフィズス菌が増えることで、腸内フローラが改善し、排便状況も改善するのです。
②美肌効果
便秘になる=悪玉菌を増殖させる=有害物質が体の中に発生してしまう
と言われています。この有害物質は肌荒れやニキビの原因にもなりますので便秘の解消は美肌には必須条件です。
③生活習慣病の予防
カスピ海ヨーグルトの粘り成分は不溶性食物繊維と同様の働きをすると言われ、血糖値の上昇を緩やかにする効果もあると言われています。
?血糖値の上昇が緩やかになると具体的にはどう生活習慣病の予防につながるのでしょうか?
まず、食べ物を食べると私たちの血糖値は上昇します。するとインスリンが分泌され、体は血糖値を下げようとします。血糖値の上昇が急であればあるほどたくさんのインスリンが分泌される仕組みです。このような急激な血糖上昇やインスリンの過剰分泌の状態=肥満・糖尿病・高血圧などの生活習慣病、動脈硬化を招く原因になります。
そのため血糖値の上昇を緩やかにしてくれるカスピ海ヨーグルトを食事に取り入れることでは生活習慣病の予防にもつながると言われているのです。
④免疫力UP
クレモリス菌に含まれる粘り成分には免疫細胞を活性化する作用があり、体にウイルスや菌などと戦うように指令を出すような物質の生成を誘導する効果があると言われています。継続的に摂取し続けることで風邪やインフルエンザにかかりにくくなるのです。
⑤アレルギー体質の改善
カスピ海ヨーグルトを摂取し続けることでlgE抗体というアレルギーの症状を起こさせる物質の値が減少するという研究結果があるのです。また、アトピー性皮膚炎で起こる皮膚の炎症や水分の低下を抑える働きがあるとも言われています。
血糖値の上昇を防ぐことや腸内環境を整えることで体にもたらされる良い効果はたくさんあると言われていますので、これに付随する効果も含めると無限大の効果があると言えそうですね!!!
カスピ海ヨーグルトを食続けて1ヶ月 実際に感じている効果
色々と効果があるとは一般的には言われているけど実際に食べている人がその効果を感じていなければ意味がありませんよね。
そこで私自身が実際に食べて感じている効果についても書きたいと思います。
・腸内環境の改善
私は腸が長いらしく、便秘になりやすい体質ということもあり、普段から乳酸菌サプリを飲んでいました。飲まないと便通はイマイチです。しかし、カスピ海ヨーグルトを継続して食べ続けることでサプリなしでも快便です。本当に感動しています。
・美肌効果
肌が綺麗になったことも実感しています。具体的にはニキビができにくくなり、肌のザラザラ感がなくなりました。私はここ1年でいきなり肌が敏感になりました。常に肌荒れやニキビ湿疹に悩まされています。が、最近どうも肌の調子が良いのです。思い当たる自分の生活の変化はカスピ海ヨーグルトしかないので、整腸作用による効果が肌にも出ているのかなと思っています。
他の効果については継続が必須だと思いますので、また数ヶ月試してから記事を書きたいと思います!私はアレルギー体質なので効果を期待しています!!!!
カスピ海ヨーグルトのおすすめの作り方
カスピ海ヨーグルトの作り方については色々なサイトにも載っていますが、ここでは私が実践している方法をご紹介したいと思います。
一般的にはたね菌というものを買ってきて作るようですが私は近所に売っているスーパーが発見出来なかったので、市販のよく売っているフジッコのカスピ海ヨーグルトをしようしました。
メーカーは推奨していないようなことがヨーグルトに記載されていましたが、問題なく出来上がっています。
●使うもの
・耐熱のガラス容器
★500cc前後のものが2つあると良いと思います。
★私は2種類使っていますが、電子レンジOKの縦長の筒状のものをおすすめしています。
レンジOKの縦長のガラス容器2つ使用をおすすめする理由
・冷蔵庫にしまいやすい
・消毒が楽!
●冷蔵保存:2〜3日
それを超えてくるとだんだん酸っぱくなります・・・
初めて作るとき
《材料》
・牛乳1リットル 1本
→500mlでもぜんぜんOKですが、割高なのでおすすめは1ℓ
・フジッコ カスピ海ヨーグルト 1個
①まずは容器の消毒
普通は鍋に水を入れて容器を入れて沸騰させる、いわゆる煮沸消毒するのですが、これが面倒です。面倒なことは続かないので私は電子レンジで行います。
電子レンジOKの耐熱容器8分目まで水を入れます。私の使用している無印良品の容器は蓋もレンジOKなので蓋を軽く上に乗せてレンジ600Wで3分〜3分半温めます。
②①をレンジから取り出し(熱いので気をつけてください)、お湯を捨てて清潔な場所で冷まします。
③冷めたら、牛乳を②の消毒ずみの容器8〜9分目まで入れます。だいたい400〜450cc位は入ると思います。
★牛乳500ccに対してカスピ海ヨーグルト50gと言われています。多く入れると固まらないので注意です。
④③にフジッコのカスピ海ヨーグルトを大さじ3弱入れて常温で12時間〜24時間程度放置します。固まったら冷蔵庫に入れて冷やして完成です。
放置している段階の写真です↓
★放置時間:夏は12時間〜20時間程度、冬は24時間〜48時間
★カスピ海ヨーグルトを作る際の適切な温度は28〜30度と言われているのでその温度より高い低いで放置時間を加減してみてください。大幅に離れた温度でない限りヨーグルト自体は出来上がります。(教えてくれた母の情報です)
買ってきたフジッコのカスピ海ヨーグルト残った分はもう一個作るか食べちゃうかしてください。。。
2回目以降
《材料》
・牛乳1リットル 1本
→500mlでもぜんぜんOKですが、割高なのでおすすめは1ℓ
・自分で作ったカスピ海ヨーグルト 大さじ3弱
手順は〜初めて作るとき〜と同じです。使うタネヨーグルトが自分で作ったものということになります。
★新しいものを作るときのタネは真ん中の方からとって使ってください!
容器をわざわざ2つ作るのはなんで?と思った方へ
理由①ヨーグルトの劣化を防ぐ
1ℓの容器で一発でも良いのですが、そうするとなかなか食べきるまでに時間がかかるの
でヨーグルトが悪くなってしまいます。牛乳は開封しても3日程度ならぜんぜん問題なく使用できるので、ヨーグルトにしないで牛乳のまま置いておいたほうが良いでしょう。
理由②次のヨーグルトを継続的、効率的に作ることができる
1つの容器で作ってしまうと次のヨーグルトを作るためのタネを別容器で保存し、食べきってから新たに作ることになるので、出来上がりまで時間がかかるカスピ海ヨーグルトを継続して食べることが不可能になります。
ヨーグルトを作る→2日後に新しいヨーグルトのためのタネとして使うというのをずっとローテーションで続けることができます。
節約っていうのも個人的には大きなメリット
最後に私個人の意見ですが、ヨーグルトを買うより牛乳を買うほうが断然安いので節約になるというのも大きなメリットだと思っています。
最近様々なものが値上がりしました。ヨーグルトもそのうちの一つです。
●ヨーグルト1つ400gで130〜140円
●牛乳は1ℓで170円程度
なので、最初の市販のカスピ海ヨーグルトを買うところだけ高くなりますが、続けていくと大きく節約になると思います。
いかがだったでしょうか。だいぶ長々書いてしまいましたが、体に嬉しい効果や節約というメリットはなかなか魅力的だと思います。
よかったら試してみてください。
読んでくださってありがとうございました。