きらきら星の歌詞はたくさんあるから人と違ってもOK

この記事でわかることきらきら星が人と違ってOKな訳

・歌詞がたくさんある理由

・きらきら星の由来など豆知識

らく先生
きらきら星の歌詞が違う!そんな時に浮かぶ疑問を解決します。
スポンサーリンク

歌詞は人によって違ってもOK

先生
らく先生
ここではきらきら星の歌詞が人によって違ったとしても問題ない理由がわかります。
歌詞が人によって違ってもOKな理由・きらきら星の日本語歌詞がたくさんあるから

・正式な日本語歌詞が定まっていないから

日本語歌詞がたくさんあるから

きらきら星の歌詞はたくさん 人によって違ってもOK どれも本物日本のきらきら星の歌詞は英語の歌詞をアレンジしたもの。

この日本語のアレンジ歌詞はたくさんあります。

なので、「歌ってみたら人と違う歌詞だった!」なんてことがあっても不思議ではないのです。

たのくん
たのくん
替え歌がたくさんあるってこと?
らく先生
いいえ。替え歌じゃなくて、歌詞がたくさんあるのよ。
たのくん
たのくん
ん?どういうこと??

正式な歌詞が1つに決まってない

実はこの歌の日本語歌詞は、正式な歌詞が一つに定まっていません。

“きらきら星の日本語歌詞”として著作権がある歌詞がたくさん存在するのです。

決して替え歌がたくさんあるわけではありません。

1つに絞れない違和感を受け入れよう

1つの歌に対して歌詞が複数あるのは不思議であり、違和感も感じます。

「これが本物だ」という答えが欲しいところですが、今のところそれは難しいようです。

誰かが歌っている歌詞が違うものだった場合、どちらが本物か決めることは不可能。

「これもきらきら星の歌詞の一つなんだ」と受け入れるのが良いみたいです。

きらきら星の歌詞がたくさんある理由

らく先生
ここからは、きらきら星の歌詞がたくさんある理由を解説します!
歌詞がたくさんある理由・当初日本語歌詞がなかったから

・各地で定着した歌詞が違ったから

当初英語の歌詞しかなかった

歌詞がたくさんある原因は、当初正式な歌詞=英語だったから。

そもそもこの歌が広く知られるようになったのは、英語の教科書で「英語の歌」として紹介されたからです。

つまり日本語アレンジ歌詞は作られなかったということ。

そこで色んな人が日本語アレンジ歌詞を作りました。

英語由来の童謡に日本語アレンジ歌詞をつけるのが一般的だった当時の日本。

「日本語歌詞がないのなら、私が考えよう」

そう思う人がたくさん現れるのは自然なことだったのです。

色んな歌詞が色んな場所で定着

昔、童謡は口伝えで広まるのがスタンダードでした。

正式な日本語歌詞というものが存在しなかったきらきら星は、色んな歌詞が口伝えで広まりました。

そして、それぞれが本物として各地で定着したのです。

豆知識1968年にNHKのみんなのうたに初登場した時も英語で紹介されました。


これは同番組では珍しいこと。


ちなみにタイトル表記は

「ティンクル・ティンクル・リットル・スター」

たくさんある歌詞を紹介

実際にたくさんある歌詞を紹介していきます。

らく先生
作者不明のものなどもあわせるとかなりの数なので、一部だけ紹介しますね!

英語の歌詞

原曲の英語の歌詞はこちら。

Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!


Up above the world so high,
Like a diamond in the sky. 


Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!

日本語歌詞1|最も歌われるもの

NHKの「おかあさんといっしょ」などで流れる歌詞。

テレビでも使われるため、この歌詞で覚えている人が多いようです。

きらきらひかる お空の星よ


まばたきしては みんなを見てる


きらきらひかる お空の星よ

(作詞:武鹿悦子、曲:フランス民謡)

日本語歌詞2|英語直訳

子供の頃に英語を直訳したものを覚えたという人もいます。

きらきら星よ
あなたはいったい誰でしょう


あんなに高い空の上
ダイヤモンドのように


きらきら星よ
あなたはいったい誰でしょう

日本語歌詞3

より日本的な歌詞のものも。

あちらの空で きらきら光る


日ぐれの星よ 何見ているの


やさしい星よ きれいな星よ

(作詞:村野四郎、曲:フランス民謡)

日本語歌詞4

タイトルが違うものも存在します。

その中の一つ「お星さま」がこちら。

おほしさまぴかり ぴかぴかぴかり


おそらのうえで おはなししてる


おほしさまぴかり ぴかぴかぴかり

(作詞:村山寿子、曲:フランス民謡)

この他にもたくさんあります。

作者不明の歌詞も含めると、もはや無数にあるのではと思う程です。

たのくん
たのくん
原曲と違うのばっかりだ!昔の日本では替え歌作るのが当たり前だったんだね。
らく先生
そうかもね。そもそもこの歌の英語版も替え歌だって知ってる?
たのくん
たのくん
え?さらに原曲があるってこと?
らく先生
そうよ。元は全然違う情熱的な恋の歌なのよ〜

きらきら星の由来

らく先生
ここではきらきら星の意外な由来についてお伝えしていきますね!
きらきら星の歴史を解説・原曲はフランスのシャンソン

・実はきらきら星変奏曲が先に出来てた

・きらきら星の歌詞にも原詩がある

・日本に先に来たのはABCの歌

・最後に来たのが童謡きらきら星

元はフランスの歌の替え歌

きらきら星の原曲はフランスのシャンソンです。

英語のきらきら星は言わば替え歌なのです。

原曲は18世紀半ばに作られた「Ah ! vous dirai-je, Maman」。

日本語で「あぁ、話したいのママ」「あのね、お母さん」などと訳されます。

初めて恋をした少女の戸惑うような恋心を描いた情熱的な恋の歌です。

歌詞の内容は童謡きらきら星とは全く結びつきません。

ねえ!言わせてお母さん

何で私が悩んでいるのかを

優しい目をしたシルヴァンドル

そんな彼と出会ってから

私の心はいつもこう言うの

「みんな好きな人なしに生きられるのかな?」

 

あの日、木立の中で

彼は花束を作ってくれた

花束で私の仕事の杖を飾ってくれた

こんなこと言ったの「きれいな金髪だね

君はどんな花よりきれいだよ

僕はどんな恋人より優しいよ」

 

私は真っ赤になった、悔しいけど

ため息ひとつで私の気持ちはばれちゃった

抜け目のないつれなさが

私の弱みに付け込んだの

ああ!お母さん、私踏み外しちゃった

彼の腕に飛び込んじゃった

 

それまで私の支えは

仕事の杖と犬だけだったのに

恋が私をだめにしようと

犬も杖もどこかにやった

ねえ!恋が心をくすぐると

こんなに甘い気持ちがするんだね!

童謡よりきらきら星変奏曲が先

意外なことに、フランスの原曲の次にできたのは童謡ではないのです。

現在もよく知られている「きらきら星変奏曲」が先。

1778年、フランスの原曲に関心を示したモーツァルトが作曲しました。

たのくん
たのくん
え?じゃあ“きらきら星変奏曲”って曲名おかしくない?
らく先生
そう。実はきらきら星変奏曲という曲目は後からつけられたものなのよ。
豆知識●きらきら星変奏曲の正式名称

Variations on “Ah vous dirais-je, Maman

(日本語)『ああ、お母さん、あなたに申しましょう』の主題による12の変奏曲

きらきら星の歌詞には原詩があった

童謡きらきら星が誕生したのは、モーツァルトの変奏曲から20年程後、1800年頃。

実は、きらきら星は詩もオリジナルではないのです。

詩人ジェーン・テイラーの「The Star」という詩の一部が用いられました。

たのくん
たのくん
曲も詩も他の作品のものなんだね!

先に日本に来たのはABCの歌

江戸時代末期、きらきら星より先にやってきたのは替え歌でした。

替え歌とは、ジョン万次郎によって伝えられた「ABCの歌」です。

アメリカでアルファベットを覚えるのに子どもたちが歌っている歌として紹介されました。

らく先生
ABCの歌の区切り方が今と昔で違うというのをご存知ですか?以下の記事で詳しく解説しています!

ABCの歌の区切り方は変わった|今はLMNOPが一般的

最初の日本語歌詞は浸透せず

きらきら星が伝えられたのは1881年、明治時代。

しかし、日本語歌詞はすぐには作られませんでした。

1914年に近藤逸五郎が訳詞をつけたのが一番最初の日本語歌詞だと言われていますが、それは浸透しなかったようです。

その後たくさんの日本語歌詞がつけられましたが、

現在、テレビなどで流れる場合は武鹿悦子作の歌詞が用いられています。

歌詞は人と違ってもOK|どれも間違いじゃない

この記事でわかったこと・きらきら星の歌詞はたくさんある

・人と違っても間違いじゃない

・それぞれが本物の歌詞として定着し、正式な歌詞を1つにするのが難しくなった
・きらきら星はフランスのシャンソンの替え歌

・日本にやってきたのはABCの歌が先

きらきら星の歌を歌ってみて、人によって違っても間違いではありません。

口伝えで歌が広まるという昔当たり前だったことにより起きたことです。

色んな歌詞があることを楽しんで歌ってみると良いでしょう。

スポンサーリンク