•ピカピカブーの意味
•歌詞に込められた意味
•ピカピカブーの放送時期
•作者について
ピカピカブーの意味
•ピカピカブーの元=Peek-a-boo
•いないいないばあとPeek-a-booの違い
ピカピカブー=いないいないばあ
ピカピカブーはNHK『いないいないばあっ!』でお馴染みの体操の曲。
●ピカピカブーの意味
=いないいないばあ
いないいないばあは英語で「Peek-a-boo(ピッカブー、ピーカーブー)」です。
この言葉を作詞の前山田健一さんが楽しい音にアレンジし、作られたのがピカピカブーです。

いないいないばあとPeek-a-booの違い
英語のいないいないばあは日本語と少し【やり方】が違います。
●いないいないばあ
いないいない【手で顔を覆う】
↓
ばあっ!【手をどかして顔が登場】
●Peek-a-boo
…【手で顔を覆う】
↓
Peek-a-boo!【手をどかして顔が登場】

ピカピカブーの歌詞の意味
•ピカピカブーの歌詞
•込められた意味
ピカピカブーの歌詞
( おててはパー)
ピーカーブ~
ピカピカブ~ ピカピカブ~
ピーカーブ~!
ハッピーぷぺぽ~
ハッピーぷぺぽ~
ピーカーブ~!
まわれーまわれー
うぃんうぃーん
わっちゃっちゃっちゃっちゃ
ぺったんぺったんぺた
ぺったんぺったんぺた
ぺったんぺったん
ぱっちんぱっちん
ぺたー ずどーん
はいはいはいはい どこでも
はいはいはいはい いけるよ
はいはいはいはい げんきだ
はいはい はいはいマン
3!2!1! びゅーん
ゆーらゆーら ゆらゆらり
ぐるぐるぐるぐる どっちっち
ぐるぐるぐるぐる そっちっち
どこどこどこどこ まってって
どこどこどこどこ あったった
つかまえた
むぎゅー むぎゅー
ハッピー! ピース!
(ぴょんぴょん)
ピーカーブ~
ピカピカブ~ ピカピカブ~
ピーカーブ~!
ハッピーぷぺぽ~
ハッピーぷぺぽ~
ピーカーブ~!
(作詞:ラッキィ池田•前山田健一 作曲:前山田健一)
込められた意味
ピカピカブーは番組の体操の曲として初めて海外を意識して作られたもの。
実はいないいないばあっ!は2017年から海外(中国、ベトナム、ミャンマー)でも放送されています。
かなり人気があるようです。
【「Peek-a-boo」を使うことで世界の子どもたちにワクワクを届けたい】
そんな思いが込められています。
ピカピカブーの歌詞には赤ちゃんが聴いて楽しくなる音がたくさん詰まっています。
歌詞自体に意味はなく、音と動きを一緒に楽しむものです。
ピカピカブーの豆知識
•体操の曲になった時期
•作者の豪華さについて
【いつから?】2019年4月
ピカピカブーの体操は2019年4月に始まりました。
お姉さんがはるちゃんになった時からです。
それまでは「わーお」でした。
体操の曲はおねえさん2代にわたって使われる傾向があります。
期間は7〜9年程度。
ピカピカブーも少なくとも2025年過ぎまでは体操の曲として使われるでしょう。
作者=前山田健一
●作詞作曲者
作曲=前山田健一さん
作詞=前山田健一さん、ラッキィ池田さん
前山田健一さんは多くのアイドル、ゲーム、アニメなどの曲を作っています。
現代で最も有名な作詞作曲家でしょう。
前山田健一さんは歌手・タレントの時は「ヒャダイン」と名乗っています。
こんなに有名な人が作詞作曲した歌が赤ちゃん向け番組に使われていることに驚くママパパも多いようです。
最近のいないいないばあっ!は有名人が手がける曲がたくさんあります。
•つんく
→にじいろリボン など
•北川悠仁(ゆず)
→かんぱーい など
•GReeeeN
→テトテトテトテトテ など
•小島よしお
→あんよあんよよーいどーん
Eテレでは他の番組でもたくさんの有名人が楽曲を提供。
ふと作詞作曲者に目をやるとびっくりすることもあるかもしれません。
ピカピカブー=Peek-a-booのアレンジ
•ピカピカブーの意味は「Peek-a-boo 」を親しみやすくアレンジしたもの。
•意味=いないいないばあ
•ピカピカブーには世界中の子ども達にワクワクを届けたいという思いが込められている。
•ピカピカブーは2019年から少なくとも2025年までは体操の曲として使われそう。
•作者が前山田健一さんで豪華。
意外とピカピカブー=いないいないばあだと知らない人も多いようです。
とことん「いないいないばあ」にこだわった番組ですね。
「いないいないばあ」はそれだけ小さな子どもにとって楽しい魔法の言葉なんだと感じます。