2019年11月22日から横浜赤レンガ倉庫で
イルミネーションとクリスマスマーケットが
スタートしました。
横浜赤レンガ倉庫は普段から夜景が綺麗で
建物の雰囲気が良いので夜や週末は混雑するスポットですが
特にクリスマスシーズンになると
たくさんの人で賑わいます。
クリスマスマーケットの混雑が
どれくらいのものなのか気になる
という方も多いのではないでしょうか。
昨年までの状況を調べると
●クリスマスに近づくにつれて夜は身動きが取れないほど混雑する
●赤レンガ倉庫だけでなくみなとみらい全体が混んでいるので
駅からの道のりも混雑
●混雑時期はクリスマスマーケットで食べ物を買っても座るのは難しい
●クリスマスの時期は駐車場のはいっぱい、帰りの渋滞もかなり凄い
と、かなり混雑するということがわかりました。
イルミネーションやクリスマスマーケットの雰囲気は
味わいに行きたいものですが、
事前に混雑状況がどれくらいなのか、
チェックはしておきたいものですよね。
そこで、今回は
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019の
混雑状況や、トイレ情報、駐車場情報について
お送りしていきたいと思います。
クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫2019 11月22日(金)~12月25日(水)→ https://t.co/BP2GBW6dYH pic.twitter.com/U9ChWth4WB
— 東京イベント情報館 (@event_infoQ) November 22, 2019
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019混雑状況は?
横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの
例年の混雑状況について調べてみました。
赤レンガ倉庫のクリスマスシーズンの混雑↓
●クリスマスに近づくにつれてだんだん混雑
●12月20日〜12月25日がピークだが、
基本的に12月中は平日でも混雑する
●人だらけなので頑張って写真撮影をする状態
(イルミネーションやツリー等)
●飲食物を買って座ろうと思っても混雑しているので
なかなか難しく、立って食べることになる
●クリスマスに近づくにつれ、
駅から赤レンガ倉庫までの道も人がすごいのでなかなか前に進めない
ということがわかりました。
週末、横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ったんですが、あんなに混んでるとは…
— さわらえり✨ (@Eri_Rohlik) December 26, 2017
出店に参道、大勢がゆっくりゆっくり歩いて、鐘と御神木を見る、まさに初詣
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット、日が暮れると一層人が集まり混雑していました。イルミネーションやツリーがキラキラ。対岸の大桟橋には飛鳥2が停泊してそちらもきれいでした。 pic.twitter.com/HPglPLZcve
— きらゆき (@yulayula_k) December 9, 2018
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット、めっちゃ混んでる😣とりあえずグリューワイン飲んでる😆❤ pic.twitter.com/oiuXCVG67H
— めい❥ (@May666_vs_Pooh) December 23, 2018
クリスマスシーズンの横浜みなとみらいは
赤レンガ倉庫のみではなく、すべての場所で混雑しています。
その為、駅からの道のりもとても混雑します。
赤レンガ倉庫へのアクセスは
■馬車道駅から徒歩6分、
■みなとみらい駅からは徒歩12分
■桜木町駅からは徒歩15分
と言われていますが、
クリスマスの混雑ピーク時期は
2倍程度の時間がかかる可能性がありますので
注意した方が良さそうです。
クリスマスマーケットは混みすぎて入場規制がかかる
という情報は聞いたことがないので、
行ってみるととりあえずその雰囲気を味わうことは可能です。
ただ、12月のクリスマス時期にクリスマスマーケットに
長居しよう、ご飯を食べよう、と思って行くと
混雑で思うようには行かないかもしれないので、
長居ではなく写真を撮ったりクリスマスマーケットを
適度に楽しむ程度が良いと思います。
空いている時期や時間帯はいつ?
なるべく混雑していないときに行きたい!
という方もいらっしゃると思いますので、
空いてる時期や時間があるか調べてみました。
●12月より11月の方が混雑していない
例年11月中は12月ほどは混雑していないという情報があります。
クリスマスまでは日がありますが、
一足早めにクリスマス気分を味わいに行くのも
良いかもしれません。
●昼間の方が混雑していない
働いている方によると
クリスマスマーケットは昼の時間帯であれば
ゆっくり楽しめる日が多いということでした。
明るいのでイルミネーションを楽しむことはできませんが
クリスマスツリーや綺麗な飾り付け、クリスマスのショップで
充分にクリスマスの雰囲気が味わえます。
美味しいドイツのフードやビールなどを
昼間から楽しむのも良いですよね。
お子さんと一緒にクリスマスの雰囲気を
楽しむのも良さそうです。
赤レンガ倉庫のトイレ情報
赤レンガ倉庫は海の横なのでかなり寒いです。
クリスマスマーケットで飲み物を飲んだりする人もいるかと思います。
こういうシチュエーションで
チェックしておいた方が良いのがトイレ情報です。
クリスマスマーケットの会場には
トイレは設置しないということなので
赤レンガ倉庫内のトイレを使うことになります。
トイレは2つの倉庫の各階にあります。
※場所詳細は下のフロアマップよりご確認をお願いします↓
このトイレ、かなり混雑します。
数が少ないので、普段の週末でも
5〜10分くらい並ぶことがあるのですが、
赤レンガ倉庫のイベントの際には20分程度並ぶことも多いです。
寒さとクリスマスマーケットの飲み物で
トイレに行きたくなる人もたくさんいるかと思いますので、
トイレへは早めに行くことをお勧めします。
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019駐車場情報
赤レンガ倉庫までは駅からも歩くので
車で行こうと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、駐車場の状況を調べてみたところ、
クリスマスシーズンの夕方以降、
赤レンガ倉庫の駐車場は基本的に満車状態だそうです。
イルミネーションを見たいと思って夕方から
行かれる人も多いかと思いますが、
赤レンガ倉庫の駐車場に止めるのは難しいと
考えていた方が良さそうです。
また、近隣のコインパーキングも
イベントがある時期はかなり満車になっています。
私は数年前ですが、
結局桜木町駅の方に止めるしかなくなった経験があります。
さらに帰りの時間帯は渋滞が発生し、
帰るのにもものすごく時間がかかるということなので、
夕方以降行かれる場合は
公共交通機関を使っていかれることをお勧めします!
ハロウィンが終わったのでこれからクリスマス商戦突入だよね。横浜赤レンガ倉庫で毎年やってるのがスケートリンクとクリスマスマーケット。周辺道路は渋滞、駐車場は満車、食事難民大量発生だよ。ホットワイン飲みながら雰囲気を楽しんだら、さっさと馬車道辺りに移動してご飯食べた方がいいよ。
— まつみ (@msasaki12) November 6, 2017
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019基本情報
クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫
■場所
横浜赤レンガ倉庫
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目1
■期間
2019年11月22日〜12月25日
■時間
11月23日~12月13日 11:00~21:00、ライトアップ 16:00~21:00
12月14日~12月25日 11:00~22:00、 ライトアップ 16:00~22:00
※ラストオーダーは営業終了時間の30分前
※ツリーのみ23:00まで点灯
■入場料
無料 ※飲食代は別途かかります。
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019のお店情報
2019年は「ドイツ・ニュルンベルク」の
クリスマスマーケットがモチーフだそうです。
フード&ドリンクについては「異なる2つの空間」があります。
①シーフード&シャンパンエリア
クリスマスツリーやみなとみらいの夜景が楽しめる屋内席で
約20種類のシャンパンやシーフード料理が楽しめる、
少し大人なロマンチックな雰囲気とのこと。
②ドイツ肉料理&グリューワインエリア
今年のモチーフとなっている 都市「ドイツ・ニュルンベルク」の
郷土料理やニュルンべルクソーセージなどが販売され、
クラシカル&本場ドイツの雰囲気を感じられます。
スパイスの効いた 多種多様なグリューワインも要チェックです。
フード&ドリンクの他にも
クリスマス関連グッズの販売もあります。
スノードームやこのイベントのオリジナルのマグカップなど
クリスマスならではのグッズがたくさんあります。
公式HPに詳細が載っているので、ぜひチェックしてみてください↓
●赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019会場MAP&出店一覧
【イベント情報】
— のレン 赤レンガ倉庫店 (@noren_akarenga) November 22, 2019
🎄Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫🎄
本日18時より開催です❗
ドイツ三大クリスマスマーケットの一つ、のニュルンベルクのマーケットがコンセプト。
ヒュッテの屋根が本場同様の赤白ストライプなのも見所のひとつ✨#のレン #横浜赤レンガ倉庫 #クリスマスマーケット #ドイツ pic.twitter.com/Z29qL01IBc
最後に
今回は横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019
混雑状況、トイレ情報、駐車場情報について
お送りしました。
赤レンガ倉庫は駅から遠く、少し行くのが大変なスポットなので
せっかく行くからには混雑予測は立てておきたいですよね。
特にデートで行こうと思っている方は
その前後の予定などもあると思うので、
事前のチェックは必要だと思います。
横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2019の
混雑については
●クリスマス12月24日、25日に近いと
平日休日関係なく混雑する
●もしクリスマス付近の夕方以降に行くなら、
長居しないつもりで行くのがお勧め
●飲食は立ったままの可能性が高い
●公共交通機関で行くのがお勧め
●11月中or昼間に行くと混雑していない可能性が高い
ということがわかりました。
これからクリスマスシーズン到来ということで
事前に混雑、交通、トイレ情報などをチェックして
クリスマスマーケットを楽しんでください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。