タピオカランドが期間限定オープンするなど、タピオカドリンクの人気が続いていますね!
インスタ映え&あのもちもち感が大人気のタピオカドリンクですが、
高カロリー&高糖質で太りやすいという話を耳にしたことがある方は多いはず…。
今回はタピオカの【カロリー】についてスポットを当てていきたいと思います!
他の食べ物と比較するとどれくらいなのか、
さらに、太りにくいタピオカドリンクの飲み方についてまとめてみました。
タピオカミルクティーのカロリーはどれくらい?
そもそもタピオカとは一体何なのでしょうか。
●タピオカの原材料
タピオカはキャッサバという芋のデンプンを原材料としています。
ちなみに現在流行っているブラックタピオカの色はカラメル色素でつけているので、タピオカ自体がもともと黒いわけではありません。
デンプン=炭水化物です。
つまり「糖質の塊」のため、最近流行っている低糖質ダイエットとは真逆を行く太りやすい食べ物なのです。
では、具体的にはタピオカにはどのくらいのカロリーが含まれているのか、
ここではご飯&パンと比較していきたいと思います。
(今回はカロリーにスポットを当てていきますので、糖質については量のみ記載します)
ちなみに参考に、
●日本人の一日あたりのカロリー摂取量平均=1200〜1500kcal位
(年齢性別や生活スタイルによって異なります)
●日本人の一日あたりの糖質摂取量平均=270g~300g位
と言われています!
サイズ別!「タピオカ」のカロリーと糖質
※あくまで目安です。購入するお店によって異なります。
※タピオカドリンクには様々なドリンクの種類があるのでここではドリンクを抜かしたカロリー&糖質を表示しています。
①Sサイズのタピオカ(360ml容器)のカロリー&糖質
・タピオカ=58g
→カロリー:162kcal
→糖質:50.3g
カロリーはご飯とパンに置き換えると大体これくらいです↓↓
(※パンはバターロールにしました。食パン◯枚切と言われるよりわかりやすそうでしたので。)
・ご飯100g(少なめに盛った一杯)
・バターロール 1.7個
②Mサイズのタピオカ(470ml容器)のカロリー&糖質
★タピオカミルクティーのお店で買うのはこれくらいのサイズが多いようですね。
・タピオカ=73g
→カロリー:204kcal
→糖質:63g
カロリーはご飯とパンに置き換えると大体これくらいです↓↓
・ご飯120g(コンビニおにぎりで110g)
・ バターロール 2個
③Lサイズのタピオカ(650ml容器)のカロリー&糖質
・タピオカ=118g
→カロリー:330kcal
→糖質:102g
カロリーはご飯とパンに置き換えると大体これくらいです↓↓
・ご飯180g(140gでお茶碗一杯と言われています)
・バターロール 3.4個
なんと、タピオカドリンクに入っているタピオカだけでご飯とパンと同じくらいのカロリーなのです!
しつこいですが、ミルクティー(ドリンク)抜きですよ〜
タピオカ のカロリーは一杯18kcalという情報もあり、本当?
調べているとタピオカ のカロリーは100g62kcalという記載があるサイトもあります。
「タピオカドリンクに入っているタピオカは一杯あたり30g、カロリーは18kcal位です」
という記事や噂も多々あります。
上に書いた数字とだいぶ違いますよね(!?)
なぜなのかと、よく調べてみたところ、
低めのカロリーは純粋にタピオカ 粉だけで作られたもののことを指しているようです。
どういうことかというと…
今大流行中のタピオカ はカラメル色素で着色したブラックタピオカです。
カラメル色素は砂糖からできているので
残念ながらカロリーゼロではありません。
加えて現在大流行のタピオカドリンクに使われているタピオカ達は
茹でた後に長時間保存できるようシロップに漬けているお店が多いようです。
タピオカだけ食べても甘さを感じる場合は
それだけ高カロリーということです。
純粋に真っ白で味がない、「キャッサバのデンプンを練っただけ」のタピオカと
ドリンクに入っているブラックタピオカのカロリーは
同じではないようです。
タピオカドリンクの「ミルクティー」のカロリーは?
次はドリンク部分のみです。一番メジャーなドリンク、ミルクティー(甘さは普通)だけのカロリーは大体これくらいです↓
Sサイズ=147kcal
Mサイズ=192kcal
Lサイズ=265kcal
タピオカと同等のカロリーがあるんですね。
つまり、タピオカミルクティー全体のカロリーは…
Sサイズ=309kcal
Mサイズ=396kcal
Lサイズ=595kcal
なんだかすごい数字になりました。
上の数字は
あくまで甘さが強くない普通のものなので、甘さが強めの店舗のものはもっと少しカロリー高めです。
タピオカミルクティー一杯と同じカロリーの食べ物は?!
数字だけだとピンとこないという方もいらっしゃると思うので、大体どの食べ物に匹敵するのか、
チェーン店などの食べ物で同じくらいのカロリーの食べ物を探してみました。
①タピオカミルクティーSサイズ=309kcalと同等カロリー
・コンビニ 梅おにぎり 2個
・ミスタードーナツ チョコファッション 1個
・串団子(あんこ) 2本
・セブンイレブン ハムたまごサンド 1袋
②タピオカミルクティーMサイズ=396kcalと同等カロリー
・マクドナルド えびフィレオ 1個
・マックフライポテトM 1個
・ヤマザキ チョコデニッシュパン 1個
・富士そば きつねそば 1杯
③タピオカミルクティーLサイズ=595kcalと同等カロリー
・マクドナルド ベーコンレタスバーガー1個+マックフライポテトS 1個
・じゃがりこ 2個
・板チョコ 2枚
(・マクドナルド ブックマック 525kcal)
色々と調べてみましたが、匹敵するカロリー=ジャンキーなものが多かったです。
コンビニスイーツなどのカロリーは大体余裕で上回っていました。
例えば、シュークリームなんかはコンビニスイーツの中ではカロリー高めですが、290kcalくらいが多いようでした。
おにぎりもなかなか低カロリーでしたのでタピオカミルクティー1杯あたりのカロリーには到底追いつきませんでした。
Lサイズに至ってはビッグマックよりもカロリーが上でした。ただ、牛丼やラーメンまでは到達はしませんでした。
つまり、
タピオカミルクティーは食事やスイーツと合わせるとあっという間に1000kcal超えになってしまうということです。
ちなみに、シンプルなタピオカミルクティーではないもっと甘いものや、
トッピングがあるものを頼んだ場合はタピオカドリンクそのもので1000kcal近くになるものもあります。これだともはやラーメン牛丼超えです。
タピオカの糖質量はSサイズでビックマック超え
糖質についても少しだけ触れていきたいと思います。
タピオカは1%以外全て糖質でできているのでとんでもなくエネルギー補給に優れている=
太りやすい食材です。
上でタピオカドリンクSサイズに入っているタピオカだけの糖質=50.3g
と触れましたが、
ビックマックの糖質=41.8g
です。
糖質量だけを考えたらタピオカドリンクSサイズより断然ビックマックの方が低いんですね。
糖質制限して痩せようと考えている人はタピオカドリンクは取らない方が良いことがわかります。
カロリーを抑えるタピオカミルクティーの飲み方は?
どんなに高カロリーと言われてもやっぱり好きなものは飲みたいですよね。
しかし、タピオカミルクティーを飲みすぎて太ったり生活習慣病になるのは避けたいところです。
そこで、食事に匹敵するカロリーのタピオカドリンクを飲んでも太らない方法を考えてみました。
●タピオカミルクティーを食事に置き換える
あまり栄養素的にはオススメしませんが、ごくたまにご飯の代わりに1食置き換え程度であれば、ダイエットにもなると思います。
タピオカは腹持ちもすると思うので、もしかしたら、置き換えでうまいことタピオカダイエットをしている人もすでにいるかもしれません。
●組み合わせるドリンクを無糖のお茶系にする
タピオカドリンクのお店の中にはミルクティーなどの高カロリー&高糖質ドリンクだけではなくカロリーがゼロのお茶を選択できるお店もあります。
お茶系に甘みをプラスしなければドリンク部分のカロリーはゼロです。そうすると一気にカロリー50%カットくらいになります。
最後に…
いかがだったでしょうか。
タピオカはヘルシーでダイエット向きという記事も見たことがあるのですが、個人的にはダイエット向きではないように思います…!
タピオカは糖質がたっぷり含まれているので、太るというだけではなく急激な血糖値の上昇を引き起こし、生活習慣病になるリスクも高まってきます。
何にしても言えることですが、取りすぎには注意して適量を楽しむようにしましょう!