伊勢神宮GW2023の混雑&渋滞状況|駐車場やパークアンドバスライド情報も

この記事でわかること

・2023年GW伊勢神宮の混雑日&開門時間

 

・GWの伊勢神宮の混雑状況

 

・GWの駐車場&渋滞情報

 

・パークアンドバスライド情報

 

・伊勢神宮GWの混雑回避法

GWには毎年多くの人で賑わう『伊勢神宮』。

2023年GWに出かけようと考えている場合は、混雑&交通状況をしっかりチェックして行くのがおすすめです。

 
この記事では、GWの伊勢神宮についてわかりやすく紹介していきますよ。
スポンサーリンク

 

伊勢神宮2023GW混雑日&開門時間

伊勢神宮は数々ある神社のなかでも人気が高い神社です。

通常とは違うGW情報を確認しておきましょう。

伊勢神宮2023年GW混雑日

 

=5月4日〜5月6日

今年の一般的なGWは4月29日(土)~5月7日(日)までとされています。

GWの伊勢神宮は基本的に全ての日で混み合います。

平日の5月1日、2日でも、大雨でも多くの人で賑わっているので、覚悟して出かけましょう。

↓2022年5月1日は大雨でしたが、たくさんの人が訪れていたことがわかります。↓

特に中日の5月4日以降は最も混雑します。

こちらは2022年5月4日の口コミですが、人、人、人…たくさんの人で埋め尽くされていますね。

●伊勢神宮GW開門時間

 

=朝5時~19時

 
早朝から夜まで空いているので、狙えるなら空いている時間を狙っていくようにしましょう。
スポンサーリンク

伊勢神宮GW2023の混雑状況

GWの伊勢神宮は開門時間の朝5時から多くの人が訪れる人気スポットです。

一体どのくらいの混雑具合になるのでしょうか。

詳しくお伝えしていきます。

朝から大混雑

GWの伊勢神宮は午前中からかなりの混雑です。

こちらも前述の口コミと同じく2022年5月4日の口コミです。

朝10時前ですでにこの状態だったようです。

さらに、開門する朝5時ですでに人がたくさんいたとの情報も。

朝5時の光景だというのが信じられないほど、参拝している人がいます。

やはりGWはかなりの混雑を覚悟に行く必要がありそうです。

おかげ横丁はさらに混む

隣接するおかげ横丁はさらに混雑します。

こちらに訪れることが目的の人もいて、人混みでぎゅうぎゅうの状態になることもあります。

2022年GWの口コミでは、天気の良さも相まって、かなりの混雑だったことがわかります

お店も人が多く、中を見る事も出来ない様子も写真から伝わってきますね。

何も買わずに帰ったとのいう人も多いようです。

伊勢神宮GW2023駐車場&渋滞情報

後ほど詳しくご紹介しますが、GWの伊勢神宮周辺の交通状況は相当混雑されると予想されています。

駐車場も朝8時の時点ですでに満車となっており、駐車場はGW期間中は『終日満車』という口コミが多数。

しかし、全国から訪れる方がかなり多く駐車場はかなり完備されています。

まずは伊勢神宮の駐車場施設を紹介します。

外宮駐車場

この駐車場は利用2時間までなら無料の駐車場です。

収容台数は360台で、外宮に隣接しており土日でも2時間の規制があるためかなり回転が速く空いている事もあるそうです。

「お参りだけさっとできれば」そんな方には、おすすめの駐車場ですね

内宮前駐車場

ここは大型バスも停められる駐車場でしかも内宮に近く、平日でも混雑するほどの混み具合もあるようです。

また、年末年始など行事が開催中は駐車不可になることも。

この駐車場を停める時はしっかりと情報を確認していくことが大事です。

収容台数=260台。

最初の1時間は無料、その後1時間~2時間は500円、2時間超えると30分ごとに100円追加

蒲田駐車場

内宮から1キロメートル離れた所の市営駐車場です。

伊勢神宮からは離れていますがおかげ横丁を利用されるならここの駐車場が近いです。

収容台数=538台。

最初の1時間は無料、その後1時間~2時間は500円、2時間超えると30分ごとに100円追加

五十鈴川河川敷駐車場

さらに距離は離れてしまいますが、川べりの道を歩くとかなり気持ちいいので散歩がてらゆっくりと行かれたい方はこの駐車場をおすすめします。

収容台数=960台

最初の1時間は無料、その後1時間~2時間は500円、2時間超えると30分ごとに100円追加

 
GWはどこの駐車場を停めるにしても2時間の待ち時間が出たとの情報もありますので早めの行動が大事ですね。

渋滞情報|GWは交通規制あり

GWに参拝される方は非常に多いので、道路は大渋滞。

そのため、毎年交通規制されています。

この交通規制のおかげで、さらに大渋滞が巻き起こっているという口コミもあります。

真偽のほどはさておき、GW中は交通渋滞のため、伊勢神宮に行くためにはかなりの時間がかかるようです。

 

交通規制実施日

 

=4月30日、5月3日〜6日

 

日によって規制の度合いが違います。

最も規制がかかるのは5月4日〜6日です。

詳細はらくらく伊勢もうで|ゴールデンウィーク交通対策からチェックしてみてください。

 
特にMAPを見るとわかりやすいですよ。

スポンサーリンク

伊勢神宮GWパークアンドバスライド情報

GWの伊勢神宮はシャトルバスを運行する『パークアンドバスライド』の運行があります。

悩む人
『パークアンドバスライド』って何???
 
 
知らない方のために、『パークアンドバスライド』について、簡単にわかりやすく解説します!

 

パークアンドバスライドとは

 伊勢神宮周辺の交通渋滞緩和の為、参拝客を少し離れた駐車場に案内し、シャトルバスで送迎する取り組みです。

 

・伊勢神宮へ向かう車を県営サンアリーナ周辺の臨時駐車場へ誘導

 

・シャトルバスで外宮周辺・内宮周辺へ送迎する

 

普通車と軽自動車のみ対象です。

 
伊勢神宮の周りに車が集中すると大混雑になるため数年前からGWにはこの取り組みが行われています。

運行日時・時刻表・料金

運行日時と時刻表は以下の通りです。

最も混雑すると見込まれる日のみ実施されます。

 

●運行日

 

=5月4日(木・祝)~5月6日(土)

 

●運行時間

 

=9時~16時

 

※復路シャトルバスの最終便(外宮周辺、内宮発)18時30分

 

●時刻表=10分に1本の間隔で運転

時刻表は特になく、10分間隔で運転予定です。

かなり頻繁にバスが行き来するため、あまり待ち時間も発生しない予想。

ただ、混雑した場合には1本見送るなど待つ必要がありそうです。

●料金=1000円

パークアンドバスライドには『駐車整理料』がかかります。

これは駐車場料金&バス料金のことなので、この1000円だけで駐車場+バス利用可能。

伊勢神宮GW2023混雑回避法

ここまでで、GWの伊勢神宮の混雑状況はかなりのものだということがわかっていただけたと思います。

ここからは、昨年までの情報を元にGWの伊勢神宮混雑回避をご紹介したいと思います。

パークアンドバスライドを使う

前述の通り、GWの伊勢神宮は徹底した交通規制がかかるなど、道路が大混雑します。

駐車場に停めるだけで2時間はかかると言われるため、最初からパークアンドバスライド利用がおすすめです。

シャトルバス+駐車料金で終日1000円で停めれられるので、お得です。

 

外宮駐車場は時間制限あり。

他の駐車場に停めるとタクシー台もかかるし、渋滞にも巻き込まれます。

 

利用した方の感想

・バス専用車線があるので渋滞に巻き込まれることなく利用できるのが良い。

 

・お土産を買う時間も確保できる。

 

渋滞に巻き込まれる心配もなく、歩く必要もあまりないので、お子様連れや高齢者の方、妊婦の方にもおすすめです。

夕方遅めの時間帯に行く

GWの伊勢神宮を参拝するなら夕方がおすすめです。

混雑状況でもお伝えしましたが、早朝〜昼前はかなりの人がいます。

「朝参拝したい」「朝はやくに参拝して、その後は観光を楽しみたい」という人が多いからです。

18時以降だと比較的空いている場合が多いので、スケジュールが合う場合は夕方に訪れてみてはいかがでしょうか。

注意

パークアンドバスライドの復路は最終18時30分なので遅れないように。

もしパークアンドバスライドを利用している場合は、帰りのバスの時間を気にする必要があります。

18時だとギリギリになるので、夕方のもう少し早めの時間に行くと良さそうです。

GWの伊勢神宮は大賑わい

 

この記事でわかったこと

・GWの伊勢神宮は基本的に混雑するが、最も混雑するのは5月4日〜6日

 

・GWは早朝5時でもたくさんの参拝客がいる。

 

・交通渋滞はものすごいので、パークアンドバスライドがおすすめ。

 

・遅めの時間に行くと空いている可能性が高い。

 

2023年GWの伊勢神宮はかなりの混雑になりそうです。

特に5月4日〜6日は交通規制も多くなり、たどり着くのも大変になりそうなので、行く前によく確認していきましょう。

こちらの記事の混雑情報&回避方法を参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク