・東京ドイツ村2023GWの営業時間
・GWの東京ドイツ村の混雑状況
・GWの駐車場や道路渋滞情報
・GWの東京ドイツ村の混雑回避方法
・東京ドイツ村2023GWのイベント情報
例年GWには多くの人が訪れる東京ドイツ村。
車で園内まで入れる珍しい施設で、遠方からやってくる人も多数です。
この記事ではGWの東京ドイツ村の混雑状況について詳しくお伝えしていきます。
お出かけ予定の方は、ぜひ最後までチェックしていってくださいね。
東京ドイツ村2023GW期間&営業時間
●東京ドイツ村GW期間
→4月29、30日、5月3〜7日
●GW期間中の営業時間
→4月29、30日=9時〜18時
→5月3〜7日=8時30分〜18時
東京ドイツ村のGW期間は、日によって開園時間・閉園時間は異なります。
5月3日〜5日は8時30分〜18時となり一番営業時間が延長されています。
GW期間中は混雑が予想され、駐車場もいつもより30分早く営業開始。
東京ドイツ村園をぐるっと囲む様に駐車場が構成されています。
一度メインゲートに入ってしまえば、目的の場所まで長距離を歩かなくて済むというメリットがあります。
自分の目当てのスポット近くに的を絞って駐車できるのも良いですね。
東京ドイツ村GW2023の混雑状況
この時期東京ドイツ村ではネモフィラが見頃を迎えます。
それに合わせて来園者は増加しますが、同じネモフィラで有名な【ひたち海浜公園】よりも混んでいないという口コミが多数です。
💠💠東京ドイツ村にきた🏡💠💠
— ぱりって🐶 ❖ (@palittegames) May 5, 2022
ネモフィラがきれい🥺 pic.twitter.com/ZyYVwIh2bQ
東京ドイツ村に来ています♪
— 木下さや (@saya_serenade) May 2, 2022
涼やかに晴れたり曇ったりで
広大なパーク内は今日はゆったりとしています。
やっとランチタイム です。
ネモフィラも綺麗です。
佳い午後を🌸 pic.twitter.com/GIcHoAOns7
東京ドイツ村にネモフィラを
— パルスザン (@farentuga) May 5, 2022
見に行ってきました。
ちょうど見ごろ。
茨城のあそこよりは混んでいません。#photography#ふぉと#coregraphy #ネモフィラ#東京ドイツ村#袖ヶ浦市#千葉県 pic.twitter.com/jJjT4zKK3K
また、他の口コミをみても園内が大混雑という印象はあまり受けません。
未就学児をもつ家族連れにも利用しやすいテーマパークの1つだと思います。
入園口は車の大行列が発生している!
混雑度は低いとはいえ、そこはGW。
入園口は混雑しているので、注意が必要です。

渋滞はものすごいという口コミが多数です!
東京ドイツ村の駐車場混雑&渋滞情報
園内は比較的空いているという東京ドイツ村までの道のりは、渋滞に巻き込まれたという人が多数。
東京ドイツ村がある千葉県には他にもお出かけスポットが多数。
そのため、大渋滞に巻き込まれる可能性が非常に高いです。
周辺道路はかなりの渋滞
東京ドイツ村に入るまでの近隣道路がかなり混み合うという口コミが多数。
ここで紹介しきれないほどたくさんありました。
東京ドイツ村へ!でも…渋滞中で、なかなか駐車場に辿り着けない😩
— ミク (@ZYIm7N7y7Cx0FlL) May 3, 2022
今日は東京ドイツ村にネモフィラを見に行ってきました
— ブルーナ (@liquidity_trap) May 4, 2022
花の量はひたち海浜公園ほどではないけど、人も少なくゆっくり見ることができました
青い花がきれいですね
午前中のうちに引き上げましたが、入園待ちの渋滞が一般道までずっと続いてました
#ネモフィラ#東京ドイツ村 pic.twitter.com/BGWbimLKpb
【駐車場が園内=入園は車に乗ったまま】
入園口までの渋滞がすごいのは、入園手続きが車のままだからです。
高速混むと予測して下道で東京ドイツ村に行ったら途中で高速乗っても6時間かかった笑
— たっつー (@tattsuGRB) May 3, 2022
さすがに混みすぎ笑
高速も混んでたけどこれなら普通に高速乗っておけばよかった笑
帰りはアクアライン通って2時間しないぐらいで帰ってこれたからほんとに勿体ないことした
他のところも行けたのに、、、
千葉県内はもちろん、都心から1時間圏内で楽しめるため多くの人がやってきます。
GW時期にはかなりの渋滞があると見越した行動を取るのがおすすめ。
東京ドイツ村まで行くのに激混みwww
— ゆき (@daigakusei1nenn) May 4, 2022
ディズニーより混んでる笑
市をまたいで渋滞してるよ笑
●ほとんどが車で来園
東京ドイツ村の駐車場は園をぐるっと囲む様に構成されており、目的の場所があればその近くに駐車可能。
つまり、園内を車移動できるということです。
家族連れはもちろん、足腰の不自由な方にも楽しめるテーマパークという点が魅力のため、ほとんどの人が車できます。

●公共交通機関でのアクセスも可能
ちなみに公共交通機関も利用する事ができます。
千葉駅または袖ヶ浦駅から出発しているバスに乗り、60分〜35分で到着します。
駐車場料金・営業時間
東京ドイツ村は、園内に駐車場があるのにも関わらず、かなりの台数駐車できるのほどの広大な敷地があります。
園内の混雑を感じにくいのも納得です。
●駐車場台数
→3000台(混雑時規制あり)
●営業時間
→各日開園時間より30分前
料金は、イルミネーション期間中と違って特別料金にはなっていません。
駐車場料金と入園料金がそれぞれかかります。
※イルミネーション期間中のような大混雑時は料金が異なります。
●駐車料金
→乗用車:1台 1,000円/日
→中型以上:1台 3,000円/日
●入園料
→大人1人 800円
→4歳〜小学生1人 400円
→障害者1名 400円
→高齢者施設利用者 400円
東京ドイツ村GW2023混雑回避法
駐車場などを中心に混雑している東京ドイツ村。
できれば、なるべく空いている方が嬉しいですよね。
ここでは、GWに東京ドイツ村に行く場合の、混雑を避ける方法を紹介します。
GW中の平日や最終日に行く
GWの中の5月1日、2日はカレンダー上平日。
この2日間は比較的空いているため、もしお休みの場合はこの日に来ると圧倒的に空いています。
また、GWの終わり頃もピークが過ぎ、空いている傾向にあります。

バスツアーを利用する
東京ドイツ村ではカモメツーリストより日帰りバスツアーを行なっています。
新宿駅または西船橋駅より発着しており、最低15名での出発予定です。
ツアーといってもバスガイドが付くわけではなく、添乗員が各サポートを合わせて行い昼食もつくので便利なツアーとして人気が高くなっています。
ツアーで行くと、入園口でのチケット購入時間は短縮できますし、ランチの心配もありません。
詳しくは公式HPでチェックしてみてください。
食事は持ち込んで!
●飲食物のお持ち込みについて
園内中央の芝生広場では、お弁当のお持ち込みや、レジャーシートを広げてのお食事もできます。
お天気の良い日は芝生の上で楽しい時間をお過ごしください!
飲食店内へのお持ち込みはご遠慮ください。
引用:東京ドイツ村公式HP
園内はレストランも各エリアにありますが、混雑して食事まで1時間以上かかることも。
ありがたいことに、食事の持ち込みがOKなので、何かしら食べ物を持っていくと安心です。
レジャーシートと軽食だけでも持っていくと疲れた時に助かりますよ。
東京ドイツ村2023GWイベント情報
最後にGWの東京ドイツ村のイベント情報を紹介します。
アロマ体験
4月28.29.30日の3日間限定で行われるイベント。
10分から30分で、本格的なアロマ石鹸や可愛らしいぷよぷよアロマを作る事ができます。
一番人気は1日20個限定の【宝石石鹸作り】
10色以上ある天然鉱石でアミノ酸石鹸に色付けすれば、来園の記念にもなるのでおすすめです。
花に囲まれセレブ気分
4月25日、お花の状況です。ネモフィラ、ポピー、リビングストンデージー。 pic.twitter.com/WFR8nwuT3f
— 東京ドイツ村 (@t_doitsu) April 25, 2023
5月初旬〜中旬にかけて咲き始め、6月まで見頃のバラや、5月初旬に見頃を迎えるネモフィラをはじめ、東京ドイツ村では四季折々の花を楽しむ事ができます。
GW期間内に見頃が過ぎてしまうネモフィラを見に来る来園者も多数です。
昨日東京でもドイツでもない東京ドイツ村に行ってきました。
— Hiroyuki/Hirano 平野 博之 (@nightjackal) May 5, 2022
パターゴルフ⛳️を楽しみ
ネモフィラも綺麗でした。
閉園ギリギリまでいるとネモフィラと夕焼けが撮れちゃうのだ。#東京ドイツ村 #ネモフィラ #夕焼け pic.twitter.com/vCcZh91Isk
その他アトラクションや動物とのふれあいパーク、レストランなども通常通り営業しています。
また、お子様連れには嬉しいベビーカーのレンタルやベビールームも完備していますよ。
GWの東京ドイツ村は渋滞に注意!
東京ドイツ村のGWはネモフィラが美しい時期のため、多くの人が訪れます。
園内の混雑はさほどすごくはありませんが、渋滞に注意が必要です。
出かける場合は、混雑しにくい日を選ぶなど対策を練ることをおすすめします。