東京ミッドタウンイルミネーション2024の混雑状況!開催時間や場所も詳しく

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事でわかること

・東京ミッドタウンイルミネーションの混雑状況

・混雑を避ける方法

・イルミネーションスポットの場所やおすすめルート

・東京ミッドタウンへのアクセス

東京ミッドタウンのイルミネーションは毎年大人気。

混雑情報やアクセスについて事前にチェックしてから出かけるのがおすすめです。

 
私も楽しみにしているイルミネーションなので、最新情報を調べました!

●2024年東京ミッドタウンイルミネーション日時

開催期間: 2022年11月14日(木)~12月25日(日)

点灯時間:17:00~23:00

※イベント時間・仕様が一部変更になる場合あり。

料金:無料

スポンサーリンク
スポンサーリンク

混雑状況|東京ミッドタウンイルミネーション2024

混雑するのは

・12月の土日【ピーク=クリスマス】

・日没後〜20時頃

クリスマス付近はとても混雑します。

混雑スポットと度合い

東京ミッドタウンのイルミネーションの基本の混雑度合いは『人が多くて、きれい見えるスポットは順番待ち』という状態。

密で身動きが取れないということはありません。

ただ、クリスマス(12月24日、25日)は別です。

人気のイルミネーションスポットで写真を撮るには1時間待つ場合も。

歩く時も人をかき分けて歩くようなイメージになります。

また、後ほど詳しく紹介しますが、東京ミッドタウンには、一部『参加型』や『時間で演出が変化するイルミネーション』があります。

その場合は、その演出がある時間や、スポットは混み合います。

12月の土日は混雑

『イルミネーションといえばクリスマス』ということで12月24日、25日が最も混雑します。

2022年はクリスマス&イブが土日なので例年よりもさらに混雑します。

クリスマス付近の土日も多くの人で賑わいます。

●混雑日

  • 12月7日(土)
  • 12月8日(日)
  • 12月14日(土)
  • 12月15日(日)
  • 12月21日(土)
  • 12月22日(日)

日没後〜20時頃が混む

時間帯は17時〜20時が混雑傾向にあります。

ただ、平日は仕事をしている人が多いため、早めの時間は空いています。

休日はイルミネーション点灯前から多くの人で賑わっています。

スポンサーリンク

混雑を避ける方法|東京ミッドタウンイルミネーション2024

混雑を避けるには

・11月の早い時期にいく

・平日に行く

・遅めの時間に行く

できるだけ空いている時期や時間帯に行きたいという方は、11月の平日の遅めの時間に行くのが良さそうです。

11月中や平日に行く

イルミネーションが始まった直後、11月中旬は混雑していません。

みんながクリスマスの雰囲気になりきる前の早い時期に行くのがおすすめです。

また、12月の初旬でも平日に行けば混雑は避けられそう。

最も混雑を避けられるのは11月中の平日

終了間際の時間帯が狙い目

混雑を避けるには遅めの時間がおすすめ。

22時〜23時頃は帰る人が多いので、空いています。

平日であれば17時頃の混雑も緩和状態ですが、イルミネーション点灯の瞬間は人気の時間

撮影スポットには点灯前から待つ人がいるため、終了間際よりも人は多くなります。

イルミネーションスポットの場所と行き方

ここではイルミネーションスポットの詳しい行き方を紹介します。

2024年の東京ミッドタウンのイルミネーションは大きく3つでした。

・シャボン玉と巨大ドーム

・クリスマスツリー|PARTY POPPER TREE

・光の散歩道

東京ミッドタウンのイルミネーションのメイン開催場所はミッドタウン・ガーデン。

ミッドタウンガーデンは、六本木駅(東京ミッドタウン直結連絡口)から5〜10分程の場所にあります。

※混雑によりもっとかかる場合もあります

●ミッドタウン・ガーデン

シャボン玉と巨大ドーム

2022年の東京ミッドタウンイルミネーションでは巨大ドームや、シャボン玉演出が見どころでした。

『CHRISTMAS STORY LIGHTS』というクリスマスの特別な1日をテーマにした『メインエリア』で見ることができます。

●シャボン玉と巨大ドームの場所

・ミッドタウン・ガーデン内 21_21 DESIGN SIGHT前芝生エリア

21_21 DESIGN SIGHTの場所がこちら↓

この前の芝生エリアが開催場所です。

●シャボン玉

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京ミッドタウン/TOKYO MIDTOWN(@tokyomidtown_official)がシェアした投稿

シャボン玉は、2021〜2023年に行われていた人気の演出です。

2024年も引き続き行われるようですね

しゃぼん玉の中からスモークがゆっくりとあふれ出す様子は他では見られないため必見です。
しゃぼん玉演出の期間&時間

 11月14日~12月25日

※例年毎時00分より6分に1回

クリスマスツリー|Timeless Gold Tree

環境に配慮したサステナブルツリーが「Timeless Gold Tree」がミッドタウン・ガーデンに登場します。

こちらは、ケヤキやサクラの剪定枝をステンレス製の土台に再利用して作られています

 
この場所には毎年ツリーが飾られるので、2024年も楽しみです!

Timeless Gold Treeの場所

・ミッドタウン・ガーデン内

光の散歩道

ゴールドの光が街の木々を彩る上品なツリーイルミネーションです。

●光の散歩道の場所

・ミッドタウン・ガーデン

・ミッドタウンプラザ1F

・外苑東通り沿い

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京ミッドタウン/TOKYO MIDTOWN(@tokyomidtown_official)がシェアした投稿

17時点灯・23時消灯時間と、毎時0分には木々が共鳴し合っているかのような調光演出があるのでぜひ狙っていきましょう。

※ガーデンエリアのみ

この『光の散歩道』はガーデンエリアに面したレストランからも見ることができますよ。

おすすめルートは外苑東通りから

東京ミッドタウンのイルミネーションを見る場合、外苑東通りを通ってミッドタウンガーデンに入るのがおすすめです。

●東京ミッドタウンイルミネーションおすすめルート

東京ミッドタウン イルミネーション おすすめ ルート

よく使われるのは最寄駅の六本木駅から直結の出入り口を使って、ミッドタウンイーストに入る行き方。

ただ、もしイルミネーションを見る目的で行くなら、外苑東通りを通って『光の散歩道』を見つつ、ミッドタウンガーデンまで行く方のがおすすめ。

イルミネーションを辿っていくと、自然とミッドタウンガーデンまで連れて行ってくれるので、歩いている時間も楽しめますよ。

スポンサーリンク

東京ミッドタウンへのアクセス

東京ミッドタウンへのアクセス

・電車

・車

・バス

東京ミッドタウンにいく場合は電車が圧倒的におすすめです。

最寄駅は六本木駅

電車で行く場合、最寄駅は六本木駅。

大江戸線の六本木駅の方が階段もなく行きやすいです。

・都営大江戸線六本木駅8番出口より直結

・東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結

・東京メトロ千代田線乃木坂駅3番出口より徒歩約3分

・東京メトロ南北線六本木一丁目駅1番出口より徒歩約10分

車&駐車場情報

車で行く場合、駐車場の空き具合は公式HPより確認可能です。

  • 東京ミッドタウン 駐車場のご案内https://www.tokyo-midtown.com/jp/access/car-bike/

車でのアクセスは以下の通りです。

・ 目黒方面より

首都高速都心環状線「飯倉」出口下車 約1,200m

・ 渋谷方面より

首都高速3号渋谷線「渋谷」出入口下車 約2,900m

・池袋方面より

首都高速都心環状線「霞ヶ関」出入口下車 約2,080m

・新宿方面より

首都高速4号新宿線「外苑」出口下車 約2,270m

クリスマスは電車がおすすめ

東京ミッドタウンには車で行くことも可能ですが、クリスマスに近い日は電車がおすすめです。

なぜなら道路が混雑し、渋滞するからです

六本木周辺はクリスマスイベントやイルミネーションがいくつもあります。

車は大変混雑し、車やバス移動の所要時間はいつもの2倍以上になります。

予定が崩れたり、目当てのイルミネーションが見れないかもしれません。

特に、12月の土日を中心にクリスマスに近い日は車はやめておきましょう。

表参道イルミネーションを楽しもう

この記事でわかったこと

・東京ミッドタウンのイルミネーションはクリスマスが近づくにつれ混雑。

・混雑度合い=人をかき分けてイルミネーションを見る状態。

・イルミネーションスポットはミッドタウンガーデンがメイン。

・イルミネーション期間中は外苑東通を通ってミッドタウン・ガーデンに行くのがおすすめ。

東京ミッドタウンのイルミネーションは2023年も素敵な演出がたくさん。

事前に混雑や行き方についてリサーチして、素敵な時間を楽しんでください。







スポンサーリンク
スポンサーリンク