東京タワー混雑状況2025【GW・クリスマス・土日】予約が必要かも解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事でわかること

・東京タワー混雑状況リアルタイムのチェック方法

 

・東京タワー混雑状況【GW・クリスマス・土日】

 

・東京タワー当日券の混雑について

 

・レッド東京タワーの混雑状況

 

・東京タワーの混雑回避方法

誰もが知ってる日本のシンボル『東京タワー』。

今も昔も休日を中心に多くの人で賑わう人気スポットですよね。

 
この記事で、東京タワーの混雑状況について調べてから出かけましょう。
スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京タワーの混雑状況|GW・クリスマス・土日

早速東京タワーの具体的な混雑状況を見ていきましょう!

「スカイツリーの開業後は比較的空いている」

という声もありますが、実際はどうなのでしょうか。

空いてる平日混雑しやすい時期、それぞれ紹介していきます。

チェックするのはこちら

・平日

 

・土日

 

・GW

 

・クリスマス

 

・年末

 

・正月

平日

平日の東京タワーは空いています。

人混みが苦手な人は、ぜひ平日に訪れてみてください。

注意

平日でも夏休みシーズンは混雑する日あり。

お休みに合わせて訪れる人が多数。

出発前にGoogleマップやTwitterでリアルタイムの混雑状況をチェックしておきましょう。

土日&3連休

土日や祝日の東京タワーは、平日よりも混雑します。

展望台のエレベーターなどで待ち時間が発生するかもしれません。

特に昼11時〜15時頃が混雑しやすいので要注意です。

↓過去には土日は1〜2時間待ちという声も。↓

並ぶことを想定して出かけたほうが良さそうです。
特に、3連休&東京タワーでコラボイベントなどを行なっているときは混雑しやすいので要注意です。

 

GW

GWの東京タワーはかなりの混雑になります。

大型連休を利用して訪れる観光客が多いためです。

チケット購入、エレベーターなど至る所で2時間待ちの日も。

特にGW5月3~5日は大混雑必至なので注意しましょう。

クリスマス

東京タワーはクリスマスのデートスポットとして人気。

クリスマスシーズンの土日は、展望台が1〜2時間待ちになる年もあります。

特に土日と重なっている場合は混雑しやすいです。

 
2023年は12月23日、24日が大混雑の予想です。

夜景を見たい人が多く、夜遅くまで人出が多いのがクリスマスシーズンの特徴です。

もちろん日中もデートで訪れる人は多いですが、午前中なら比較的空いています。

年末

年末の東京タワーは、それほど大きな混雑にはならない見込みです。

冬休みなどで訪れる人がいるため「普段の平日よりは混む」レベルになるでしょう。

年末の東京タワーに人が集まるのは、むしろ営業時間外。

原因は初日の出イベントの整理券配布。

2024年の情報はまだ発表されていませんが、開催の場合は大晦日から並び始める可能性大。

正月

正月の東京タワーは混み合います。

東京タワーでは例年、元日に初日の出を拝むイベントが開催されます。

イベント参加者のほか、東京タワー内の「タワー大神宮」へ参拝する人で大賑わいに。

↓年明け直後から整理券の配布が始まった年もありました。↓

 
2023年は朝6時にオープンし、整理券を手に入れた178人が初日の出を楽しみました。
スポンサーリンク

東京タワーは予約が必要?当日券はある?

東京タワーに行く場合に気になる

「予約が必要なのか」

「当日券はあるのか」

こちらについて詳しく紹介していきたいと思います!

 
2024年10月のリニューアル後の最新情報です!

まず、東京タワーには2つの展望台があります。

  •  
  • メインデッキ(150m) … 東京の街並みを360度楽しめる定番スポット。気軽に行けるのが魅力。

 

  • トップデッキ(250m) … より高い位置からの絶景を楽しめる特別な展望台。専用ツアーに参加しないと行けないため、特別感があります。
  •  

2024年から、それぞれで予約や当日券についての扱いが違うので注意しましょう!

メインデッキ(150m)は予約不要

メインデッキはいつでもその場でチケットを購入して入場できます。

チケット購入方法&POINT

  • 当日、東京タワー1階のチケットカウンターで購入可能
  • オンラインでの購入も可能!
  • 混雑時は待ち時間が発生することもあるため、時間に余裕を持って行くのがおすすめ

トップデッキ(250m)は予約が必要

トップデッキは事前予約制のツアーに参加する必要があります。

ツアーは2種類

・トップデッキツアー

 

・TOKYO DIAMOND TOUR

チケット購入方法&POINT

  • 公式サイト から日時指定で予約可能
  • 当日空いていれば1階のチケットカウンター でも予約できる(現金払いOK)
  • 空きがあれば 当日券 も販売されるが、事前予約で満席になることが多いため、早めの予約がおすすめ

2種類のツアーの違い

トップデッキの2つのツアーのちがいはこちら。

  1. トップデッキツアー

    • 一般的なツアーで、トップデッキからの絶景を楽しめる
    • 音声ガイド付きで、東京の歴史やタワーの解説を聞きながら移動
  2. TOKYO DIAMOND TOUR

    • 2024年10月開始のプレミアムツアー
    • 最大10名の少人数制で、特別仕様のエレベーター&限定エリアに案内
    • 記念品や写真撮影のサービス付き
 
Name
詳細は公式サイトで確認できますよ。


参考URL:トップデッキツアー公式ページ

予約していたツアーが中止になった場合

天候や設備点検などの理由でツアーが中止になることがあります。

その場合心配なのが返金などがあるのかですよね。

  •  
  • ツアー中止の場合運営側でキャンセル手続きが行われ、返金対応される

 

  • 個人の都合でのキャンセルは、チケット代金の20%がキャンセル料として発生
  •  

悪天候等の都合の場合返金があるので安心してください。

もし、自分が遅れてしまった場合などの返金はありません。

東京の景色を楽しむなら、やっぱり東京タワー。

メインデッキは気軽に訪れて、トップデッキは事前に計画して楽しんでください!

レッド東京タワーの混雑状況

2022年4月にグランドオープンした『レッド東京タワー』。

東京タワー内でeスポーツが楽しめると人気のスポットです。

 
こちらも人気のスポットなので混雑具合をしょうかいします。
ここでわかること

・リアルタイム混雑状況の調べ方

 

・休日の混雑具合

 

・アトラクションの待ち時間情報

リアルタイム混雑状況の調べ方

レッド東京タワーのリアルタイムな混雑状況は、Twitterで確認するのがおすすめ。

おすすめ検索ワード

【レッド東京タワー】

 

【レッドトーキョータワー】

 

【#RED東京タワー】というハッシュタグもありますよ!

また、レッド東京タワーのアトラクションは終日貸切の日もあります。

行く場合には、公式Twitterで運行情報をチェックしておきましょう。

休日はチケットの事前購入を

レッド東京タワーが混雑するのは土日祝や大型連休。

アトラクションによっては1時間半待ちと、休日はかなりの賑わいに。

公式HPからチケットを事前購入しておくと待ち時間が短縮できますよ。

空いているのは平日!

東京タワーと同じく、平日は人出が少ない傾向。

行けるなら平日がおすすめですよ!

混雑時の待ち時間まとめ

混雑する休日は各アトラクションで待ち時間が発生します。

人気アトラクションはどれくらい待つのか、目安をお伝えします。

 

休日の待ち時間

・KATWALK 1時間半待ち(先着順の整理券が配られることも)

 

・TOWER TAG 40分~1時間20分待ち

 

・VALO JUMP 30分~40分待ち

 

・Pro SIM 休日はすぐに整理券制になる

 

・RED ROYALE 混雑した場合は30分の時間制になる

「小さなアトラクションなら並ばず遊べた」という口コミも。

まず人気アトラクションの整理券を確保した後、他を見て回るのがおすすめです。

スポンサーリンク

東京タワーの混雑回避方法

東京観光の定番として有名な東京タワー。

施設内にできたレッド東京タワーも人気スポットです。

そんな東京タワーが混雑するのは以下の時期!

・土日

 

・GW

 

・クリスマスシーズン(土日は特に混雑)

 

・正月

この時期に行くならチケットは事前予約でゲットしておきましょう。

混雑を避けるには平日がおすすめ。

東京タワー、レッド東京タワーともに平日は空いてる傾向にあります。

 
ただし、夏休みシーズンは平日でも混む可能性があるためご注意ください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク