横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2023の予約状況や混雑状況|入れない時の楽しみ方も

この記事でわかること

・2023年の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの予約状況や方法

 

・予約なしで入る方法

 

・赤レンガ倉庫のクリスマス混雑状況

 

・赤レンガ倉庫の駐車場混雑情報

 

・赤レンガ倉庫のトイレ情報

 

・横浜赤レンガ倉庫へのアクセス

赤レンガ倉庫クリスマスマーケットに行く予定の人必見!

混雑情報や入場料割引情報など、詳しく解説していきます。

 
クリスマス当日の予約は例年争奪戦!早めがおすすめです。
↓過去のクリスマスマーケットの情報です↓

●2022年横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット基本情報

場所:横浜赤レンガ倉庫

期間:2022年11月25日(金)〜12月25日(日)

時間:12月9日(金)まで: 11:00 ~ 21:00

   12月10日(土)以降: 11:00 ~ 22:00

ライトアップ時間:16時〜営業終了まで (ツリーは23時まで)

入場料:要予約日のみ500円(アプリ利用で300円)

スポンサーリンク

 

横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット予約状況2023

2023年の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの情報は未発表です。

参考に2022年の予約スケジュールや料金などの情報を紹介します。

ここでわかること

・2022年の予約状況

・要予約日と料金

・予約方法


・入場料割引方法

2022年の横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの予約は事前にインターネットから可能でした

2023年も同じようにネット予約できる予想です。

2022年の予約状況速報

こちらは2023年の11月下旬の時点の予約状況。

2023年も同じように早めに予約が埋まると予想されます。

11月の受付開始からすぐに、クリスマス当日の予約は埋まってしまっていましたよ。

●予約状況速報(2022年11月下旬時点)

12月3日(土) 16:30~19:00 受付終了

12月3日(土) 19:30~21:20 受付終了

12月10日(土) 16:30~19:00 受付終了

12月24日(土) 11:00~16:00 受付終了

12月24日(土) 16:30~19:00 受付終了

12月24日(土) 19:30~21:20 受付終了

12月25日(日) 11:00~16:00 受付終了

12月25日(日) 16:30~19:00 受付終了

12月25日(日) 19:30~21:20 受付終了

クリスマス&イブはすでに受付終了。

次に人気なのは土曜日

16:30の時間帯から順に受付が終了していっています。

次は日曜日、クリスマス前日が埋まっていくので、いきたいと思っている人は早めに予約しましょう。

予約が必要な日|土日と12/19〜25

●赤レンガ倉庫クリスマスマーケット要予約日と料金

・12 月19(月)以降の平日、及び期間中の土日

・500円(飲食代は別途)

2022年の横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、混雑日のみ有料の予約制でした。

 
2023年も同じようになる可能性大。

時間制限あり|昼と夜で3つの時間帯

2022年の赤レンガクリスマスマーケットの予約は時間選択制でした。

●予約時間

・昼=11:00〜16:00

・夜①=16:30〜19:00

・夜②=19:30〜21:20

事前に好きな時間帯を選んで予約します。

人気の時間帯は?

夜①はイルミネーション点灯直後、ディナーの前に楽しむことができるため最も人気の時間帯です。

予約方法|事前にネットから

チケット販売サイト『Peatix』で、事前チケット購入・オンライン決済が必要です。

2022年横浜赤レンガ倉庫チケット予約サイト 

例え当日会場が空いていたとしても、こちらのサイトからの予約が必要になります。

いきなり入口に行っても入ることはできません。

入場料割引方法|500円→300円に

横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリユーザー限定で、有料日の入場料が300円に

2022年の入場料は500円と昨年よりも値上がりしていますが、アプリ登録の上予約すると昨年と同価格で利用可能です。

アプリに登録しておくと、お得なクーポンなども配信されるので登録して損はありません。

もちろん無料

 
Name
アプリダウンロードは公式HPからどうぞ。

横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリHP

スポンサーリンク

予約なしで赤レンガクリスマスマーケットに入る方法

予約なしで入る方法

・予約不要日にいく

・イルミネーションガーデンだけ楽しむ

2022年は無料の日に行けば予約なしでも、赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットを楽しむことができました

また、すでに予約でいっぱいのクリスマス当日でも、違うエリアであれば、横浜赤レンガ倉庫のクリスマスを楽しむことができますよ。

予約不要日に行く

●予約不要日

11/25~12/16の平日

要予約日である混雑日は予約なしで入場することはできません。

予約不要の日に行けば入場料なしでいつでも好きな時間に行って、時間制限なしで楽しむことができます。

●混み合った場合の入場制限は?

今のところ無料の日の入場制限に関する情報はありません。

行けば基本的に入ることができそうです。

イルミネーションガーデンだけ楽しむ

クリスマスマーケットの会場の隣、『横浜赤レンガ倉庫イルミネーションガーデン』はいつでも無料

2022年の新たなエリアで、軽食やグッズの販売、音楽イベントなどがあります。

クリスマスマーケットには入れませんが、十分楽しめるスポットです。

イルミネーションガーデンの内容

 

ピッツァやミネストローネ が楽しめるキッチンカー

 

・ヨーロッパ雑貨の販売やキャンドル作りのワークショップを楽しめる店舗

 

・人気クラブの DJ を迎えての日時限定音楽イベント

 

※詳細は「赤レンガ倉庫クリスマスマーケットプレスリリース」へ

これだけのイベントやお店があれば、クリスマスマーケットに入場できなくても赤レンガ倉庫に行ってみたくなりますよね。

【参考】2022年音楽イベント開催日時

・開 催 日:12/3(土)、12/4(日)、 12/10(土)、12/11(日)

・開催時間:17:00~21:00

・12/10(土)のみ 19:30~19:50、20:30~20:50

2023年の混雑状況|横浜赤レンガクリスマスマーケット

ここでわかること

・例年の混雑状況

・2022年の混雑状況

・混雑を避ける方法(空いている日時)

2023年の混雑状況

2023年のクリスマスマーケットも混雑間違いなしです。

クリスマスといえば赤レンガ倉庫という人も大勢います。

また、周辺にはイルミネーションスポットなども多く、みなとみらい全体が多くの人で賑わいます。

お出かけムードが高まる2023年は大混雑だった2022年を上回る混雑になること間違いなしです。

例年の混雑状況

これまでの赤レンガ倉庫のクリスマスの混雑状況をまとめてみました。

・クリスマス12/25に近づくにつれて夜は身動きが取れないほど混雑する。

 

赤レンガ倉庫だけでなくみなとみらい全体が混雑

 

駅からの道のりも混雑

 

・混雑時期はクリスマスマーケット会場で食べ物を買っても座るのは難しい(予約日も)。

 

・クリスマスの時期は駐車場は常に満車、帰りは渋滞

横浜みなとみらいはクリスマスに人気のスポット。

そのため、赤レンガ倉庫も大混雑。

予約制が導入されてから混雑は緩和したのかと思いきや2021年状況をみるとそうでもなさそうです。

2022年の混雑状況

2022年の横浜赤レンガクリスマスマーケットも『基本的に混雑』していました。

2022年12月6日に赤レンガ倉庫はリニューアルオープン。

そのため、12月6日以降は特に混雑。

ホットクック 悩む人
有料予約日はクリスマスマーケットに入れる人が限られるから混雑しなかったんじゃないの?

そう思う人もいるかもしれません。

しかし、意外と予約可能人数が多く設定されているのか、人は多めでした

隣のイルミネーションガーデンやニューオープンの赤レンガ倉庫に訪れる人もたくさん。

 
想像よりも混雑していたので驚いた人も多かったようです。
●赤レンガ倉庫のこちらのお店もチェック
リニューアルオープンの横浜赤レンガ倉庫にディズニーのカフェができます
↓あわせてチェック↓
渋谷ヒカリエ店に続く2号店です。
レストラン以外は予約した方が良いですが、併設のギフトショップは予約不要。
クリスマスマーケットに行くついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

混雑を避けるには無料日に行く

混雑を避けるにはやはり無料で入れる日に行くのがおすすめ

クリスマスが近づくにつれてだんだんと混雑。

11月下旬のオープン後、なるべく早い平日に訪れると混雑は避けられそうです。

注意

混雑していない日でも多くの人が訪れる人気イベントです。

屋台などでは行列ができ、待ち時間が発生することはあります。

昼間の時間が空いている

赤レンガのクリスマスマーケットの人気の時間帯は夜です。

イルミネーションガーデンやツリーの点灯は16時以降ということでその時間帯を狙ってくる人が多いためです。

できる限り空いている時間帯が良い場合は、昼のなるべく早い時間に訪れるのがおすすめです。

最も空いている時間=11時オープン直後

イルミネーション点灯はありませんが、綺麗なクリスマスツリーや、たくさんのショップで充分にクリスマスの雰囲気が味わえます。

美味しいドイツのフードやビールやホットワインを昼間から楽しむのも良いですよね。

 
 お子さんと一緒にクリスマスの雰囲気を楽しむのもおすすめです。
スポンサーリンク

赤レンガクリスマスの駐車場情報

赤レンガ倉庫には2つの駐車場があります。

収容台数:P1=83台、P2=96台

みなとみらいにはたくさんのコインパーキングもあります。

クリスマスの混雑状況を詳しく紹介します。

クリスマスは基本満車

赤レンガ倉庫までは駅からも歩くので車で行こうと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ただ、 クリスマスシーズンの赤レンガ倉庫の駐車場は基本的に満車状態。

イルミネーションを見るために多くの人が訪れるので、夕方以降は赤レンガ倉庫付近に到着するのも一苦労な状態に。 

 近隣のコインパーキングも大体満車になっています。

公共交通機関がおすすめ|体験談

私は以前クリスマスシーズンに車で行ったことがあります。

赤レンガ付近の駐車場は満車、道路も混雑。

結局、桜木町駅の反対側に止め、20分〜30分歩くことに

それなら電車で行けばよかったな…と思った記憶があります。

また、帰りの時間帯は周辺道路では渋滞が発生し、帰るのにもものすごく時間がかかります。

実体験から、公共交通機関を使って行くことをおすすめします。 

横浜赤レンガ倉庫のトイレ情報

赤レンガ倉庫は海の横なのでかなり寒いです。

事前にトイレ情報をチェックしておきましょう。 

会場内にトイレはなし

 2022年のクリスマスマーケットの会場にはトイレは設置されていませんでした

Q.トイレはどこにありますか? 

A.会場内にはございませんので、イベント広場内仮設トイレ、または赤レンガパークの公衆トイレをご利用ください。

仮設トイレがイベント広場に設置されるのでそちらが最寄りのトイレになります。

赤レンガパークの公衆トイレはこちら

オクトーバーフェストなどの時にも仮設トイレが設置されますが、大体行列です。

余裕を持って行くようにしましょう。

赤レンガ倉庫内トイレ利用は12月6日から

「赤レンガ倉庫の中のトイレに行けばいい」

そう思っている人もいるかと思います。

しかし、赤レンガ倉庫のトイレは行列ができている場合が多いです(特に女性)。

土日やクリスマスは混み合っている可能性大なので、こちらを利用する場合も早めに行動しましょう。

 ●横浜赤レンガ倉庫フロアマップ(トイレ情報)

クリスマスの赤レンガ倉庫へのアクセス  

●横浜赤レンガ倉庫の場所

神奈川県横浜市中区新港1-1

●最寄駅・近隣駅からの時間

・馬車道駅から徒歩6分

・みなとみらい駅からは徒歩12分

・桜木町駅からは徒歩15分 

クリスマスの混雑ピーク時期はこの2倍以上の時間がかかる可能性があります。

予約している場合は余裕を持って行くようにしましょう。

電車&徒歩以外にも、バス、シーバス、車、baybike(ベイバイク)、シクロポリタンなど色々なアクセス方法があります。

●詳しいアクセス方法は横浜赤レンガ倉庫公式HPよりチェック

赤レンガ倉庫のクリスマスはさらっと楽しむのがおすすめ

この記事でわかったこと

・2022年の横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットは混雑日は要予約。

●予約サイトはこちら

・予約なしで行けるのは11/25~12/16の平日。

・隣のイルミネーションガーデンは無料。

・赤レンガのクリスマスイベントは予約制であっても混雑する。

・駐車場は基本的に満車。

・トイレは数が少なめ、早めの行動を。

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは毎年大人気のイベントです。

最近では予約制によって混雑緩和を狙っているようですが、それでも訪れる人はたくさん。

混雑緩和日も紹介しましたが、それでも各ショップでは待ち時間が発生します。

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは「長居しよう、ご飯を食べよう」と思って行くと混雑で思うようには行かない可能性大。

写真を撮ったりクリスマスマーケットを適度に楽しもうという気持ちで行くのがおすすめですよ。

スポンサーリンク