・高尾山2023年紅葉の混雑状況
・高尾山のケーブルカー混雑状況
・高尾山のおすすめ紅葉スポットの場所
・高尾山の駐車場混雑情報
・高尾山のトイレの場所
紅葉時期の高尾山は一年で一番混雑します。

●高尾山紅葉基本情報
・紅葉=黄色、赤色あり
・紅葉まつりあり
・住所:東京都八王子市
・アクセス
【電車】京王高尾線高尾山口駅から徒歩5分
【車】首都圏中央連絡自動車道高尾山ICから約3分/中央自動車道八王子ICから国道16号・20号を経由し約30分
高尾山2023年の紅葉混雑状況
高尾山はたくさんの紅葉樹がある人気の紅葉狩りスポットです。
高尾山の紅葉が見頃を迎える時期は、登山の時期としても人気。
登山と紅葉狩りを兼ねて訪れる人が多く、毎年とても混雑します。
・高尾山の紅葉の見頃時期
・2023年秋の高尾山の混雑状況
・特に混雑する曜日、時間
高尾山の紅葉の見頃=11月は混雑
#高尾山 の 山頂の #紅葉 は散り始めていますが、木によって、まだ見頃です。
— 高尾ビジターセンター【公式】 (@takaovc) November 26, 2021
薬王院やケーブルカー沿線も綺麗に紅葉しております。
紅葉の時期は混雑期です!今週末も多くの人出が予想されますので #迷子 や #事故 にお気をつけください。#高尾山 #ビジターセンターに聞いてみよう pic.twitter.com/iOQ3PlTRUW
高尾山の紅葉の見頃時期は11月中旬〜12月上旬です。
2023年も例年通りの予想ですが、今後の天気によって変化がある可能性もあります。
見頃時期の中でも混雑するのは11月。
12月に入るとだいぶ落ち着きます。
高尾山の紅葉は、麓と山頂で見頃ピークに若干のズレがあるため、11月中を狙ってくる人が多くなります。
・山頂=10月には色づき、11月中が見頃、12月に入ると散り始める。
・麓=11月中旬〜12月上旬が見頃。
=高尾山の麓&山頂の紅葉を楽しみたい場合11月中旬に行くのがベスト。
11月中旬土日祝が最も混雑
もみじ台辺りから急に人が増え始め、高尾山山頂はもの凄い混雑でした。お詣りも御朱印もそば屋さんも、どこもかしこも大行列。15時時点でケーブルは3,40分待ちとのことでした。
— HaCHi(はち) @動画にハマり中 (@hachi_phototo) November 15, 2020
紅葉は見頃を迎えてるので、今週末は更に混雑しそうですね。#高尾山 pic.twitter.com/muidK3CgdI
高尾山は、麓も山頂もベストな紅葉時期であり、寒さも本格化しない11月中旬が最も混雑します。
駐車場は満車、ケーブルカーは1時間待ちになる日も。
中でも1番の混雑日は11月中旬の土、日、祝日。
1番の紅葉の見頃の時期でもあるため、「11月中旬に絶対に訪れたい」という場合は、土日祝日は避けると少しは混雑は緩和されそうです。
2022年の高尾山紅葉の混雑日
※太字=最も混雑する日
11月3日(金祝)
11月4日(土)
11月5日(日)
11月11日(土)
11月12日(日)
11月18日(土)
11月19日(日)
11月23日(木祝)
11月25日(土)
11月26日(日)
高尾山の紅葉混雑回避法
できるだけ混雑を避けて高尾山の紅葉を楽しみたい場合、混雑している時期or時間帯を避けるようにしましょう。
・11月中は避ける【時期】
・早く行って帰ってくる【時間帯】
11月中は避ける
12月に入り朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたが、今日の昼間は暖かな陽気。
— 高尾山マガジン(高尾山ファンサイト) (@MtTakaoMag) December 2, 2021
紅葉時期の混雑もなくなり、快適なハイクが楽しめました。
紅葉もまだ楽しめましたよ🍁
そして冬は富士山がキレイに見えるので、ぜひ山頂まで足を伸ばしてくださいね🗻#高尾山 #富士山 #高尾山紅葉 pic.twitter.com/8QQNOqQ44J
前述の通り高尾山の紅葉は11月中旬が見頃のピーク。
その時期を避け、12月中に行くとだいぶ混雑はおさまっています。
麓と山頂の紅葉が楽しめ、紅葉まつりもあるため、11月に行きたいと思う人は大勢います。
落葉時期に突入しますが、12月上旬もまだ見頃の時期。
紅葉まつりも終わり、空気が冷たくなってくることから11月ほどの混雑はせず、ゆっくりと紅葉を楽しめるのでおすすめです。
早く行って帰ってくる
高尾山の紅葉はやっぱりキレイ。早朝から登れば、混む前に下山できるのも良し。 https://t.co/A4qdnJTKbr pic.twitter.com/fd3VZH3Jx2
— KUMA. (@KUMA_outdoor) November 18, 2021
混雑を避けるために、早朝に行って早く帰るのもおすすめです。
高尾山は、ケーブルカーやリフトからみる紅葉も『人気紅葉スポット』の1つ。
そのため、ケーブルカーとリフトが運行し始める8時を過ぎると混雑してきます。
つまり、早朝到着、歩いて山を登ると混雑を避けられるということです。
上りのケーブルカーやリフトが混雑している時に、下りを利用して戻って来れば、高尾山の人気紅葉スポットも見逃さずに済みます。
・紅葉だけでなく登山も楽しみ
・早起きもOK
という人はぜひ参考にしてみてください。
高尾山に行った際、上りは徒歩、下りはケーブルカーを利用。
道は歩きやすくハイキング感覚で登ることができます。
高尾山のケーブルカー&リフトの混雑
前述の通り、高尾山のケーブルカーやリフトから見る紅葉も『人気紅葉スポット』の1つ。
ケーブルカー&リフトは11月中は最も混雑するため、事前に混雑する時期&時間帯をチェックして行くのがおすすめです。
・紅葉時期の待ち時間
・上り、下の混雑ピーク
・ケーブルカー&リフト基本情報
ケーブルカーのリアルタイム混雑状況のチェック方法は別記事で解説。
気になる場合はこちらの記事をチェックしてみてください。
紅葉時期は1時間待ちも
天気:晴 気温:11.0℃ 富士山展望:○
— 高尾ビジターセンター【公式】 (@takaovc) November 20, 2021
高尾山の紅葉が見ごろを迎え、今朝8時の時点でケーブルカーに長い行列ができていました。迷子やケガには十分お気を付けください!
写真は、今朝撮れた高尾山の色とりどりをお届け♪#高尾ビジターセンター #紅葉 #リンドウ #アサギマダラ pic.twitter.com/RtDJMli9PK
紅葉ピーク時のケーブルカー&リフトは運行開始時間から行列になっています。
特にケーブルカーが混雑し、11月中旬は平日でも行列。
11月の休日は、10時過ぎには1時間弱待つ覚悟で行く必要があります。
リフトの方が比較的待ち時間は少なく済むため、混雑を避けたい場合にはリフトを利用するのも良さそうです。
11/21、朝10時現在のケーブルカー清滝駅前の様子です。
— 高尾山マガジン(高尾山ファンサイト) (@MtTakaoMag) November 21, 2021
ケーブルカーが40分、リフトが20分待ちの行列ができています。#高尾山 #高尾山紅葉 pic.twitter.com/tSHvgMyEsL
上り混雑ピーク=9〜11時
高尾山のケーブルカーがスプラッシュマウンテン並みの行列。こんなの見たことない。#高尾山#紅葉 pic.twitter.com/x9PJAiitmh
— Mt.TAKAO BASE CAMP(高尾山ベースキャンプ) (@mtbc_takao) November 16, 2019
上りの混雑のピークは9〜11時と言われています。
11月中旬の紅葉の見頃時期は、8時の運行前から並ぶ人もいるため、できるだけ早い時間に行くのがおすすめです。
下り混雑ピーク=15〜17時
土日に、高尾山に紅葉を楽しみに行こうなんて、賢明ではない?
— 岡崎純也 (@powerstage2020) November 20, 2021
ケーブルカー下り待ち90分。
天狗焼き👺待ち、40分。
展望スペース、売り場スペース
敷地の人口密度は、4人/平方メートルを超える感じ^ ^
歩くのなら別かな。
お年寄りや幼児には地獄かな?
紅葉も…え? 見ごろ?
まあ、歩くのなら別。 pic.twitter.com/MSMuNK7v6c
下りの混雑のピークは15〜17時頃です。
下りのケーブルカー利用で忘れてはいけないのは終発時刻。
11月=18時
12月=17時30分
この終発に乗れないと自力で歩いて下りることになります。
ギリギリにケーブルカー乗り場に行ってもこの終発には乗れないため、余裕を持って並ぶようにしましょう。
高尾山ビアマウント開催中の混雑時期に、終発ケーブルカーに乗った際、45分前に並んでギリギリ乗ることができました。
高尾山ケーブルカー&リフト運行情報・料金
●ケーブルカー
片道6分で運行、最大で135人を一度に運ぶことができます。
最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配です。
●高尾山ケーブルカー運転時間
月 |
始発 |
終発 平日 |
終発 土日祝日 |
1,2月 |
8:00 |
17:15 |
17:30 |
3月 |
17:30 |
18:00 |
|
4,5月 |
18:00 |
18:30 |
|
6月 |
17:45 |
18:00 |
|
7,8月 |
18:00 |
18:30 |
|
9〜11月 |
17:45 |
18:00 |
|
---|---|---|---|
12月 |
17:15 |
17:30 |
15分間隔で運転。
混雑状況によって始発が早まる場合もあります。
●リフト
片道12分、2人乗りです。
画像引用元:高尾登山鉄道 ケーブルカー・リフトについて
リフトはさまざまな注意事項があるため、利用予定の人は事前に確認しておきましょう。
●リフト運転時間
月 |
始発 |
終発 平日 |
終発 土日祝日 |
5~11月 |
9:00 |
16:30 |
状況により延長 |
---|---|---|---|
12~4月 |
16:00 |
●運賃
運賃はケーブルカー・リフトとも同額です。
●一般運賃
|
大人 |
小児 |
片道 |
490円 |
250円 |
往復 |
950円 |
470円 |
●ケーブルカー障がい者割引及び介護者割引
|
大人 |
小児 |
片道 |
250円 |
120円 |
往復 |
470円 |
230円 |
中学生以上は大人料金。
ケーブルカーは小学生から小児料金となり、未就学児は大人1名につき1名無料。
リフトは3歳から小児料金となり、3歳未満の小児は大人1名につき1名無料。
秋の高尾山は駐車場も混雑
・高尾山2022年紅葉時期の駐車場混雑状況
・高尾山周辺の駐車場情報
高尾山周辺にはいくつかのコインパーキングがありますが、紅葉の時期はかなり混雑します。
駐車場の場所や、利用できる可能性が高い時間帯を調査しました。
2023年紅葉時期の駐車場混雑状況
おはようございます☀️
— Mt.TAKAO BASE CAMP(高尾山ベースキャンプ) (@mtbc_takao) November 17, 2021
現在の #高尾山口駅 前と周辺の様子です。
今週末、#紅葉 のピークを迎える #高尾山🍁
トイレは長い列ができています。
最寄り駅などで済ませてくることをお勧めします👍‼︎
週末は、駐車場状況は、AM6時半頃から満車が予想されると、整備のおじさんからの情報です💁♀️🅿️ pic.twitter.com/rXQRiQTQw8
紅葉の時期の高尾山周辺の駐車場は早朝で満車です。
11月は朝6時半で満車になる日も。
特に11月の土日祝日に利用する場合は早朝(4、5時など)に行く必要がありそうです。
高尾山周辺の駐車場情報
高尾山の近くには10ヶ所近く駐車場があります。
中でも高尾山に近い駐車場は市営高尾山麓駐車場、京王高尾山駐車場です。
●市営高尾山麓駐車場
「高尾山の駐車場」といえば思い浮かぶ場所なので、最も人気。
11月中は平日でも土日祝料金が適用されます。
・収容台数
80台(うち障がい者用1台、軽自動車専用2台)
・料金
【8時~17時】30分/150円
【17時~8時】60分/150円
・最大料金
【平日】¥800/12時間(普通車)
【土日祝】¥1000/12時間(普通車)
●京王高尾山駐車場
上記市営駐車場の奥にある、駐車場です。
料金が高尾山麓駐車場と比べて高めですが、高尾山に近いため、紅葉時期はすぐに満車になります。
・収容台数
80台
・料金
【8時~17時】平日30分/200円、土日祝日30分/300円
【17時~8時】30分/150円
・最大料金
【平日】¥1,500/12時間(普通車)
【土日祝】¥2,500/12時間(普通車)
京王高尾山温泉極楽湯を利用の方は、3時間まで無料になります。
高尾山周辺にはたくさんの駐車場があるとはいえ、紅葉の時期である11月はどの駐車場もすぐに満車です。
少し離れた場所に行けば駐車できる可能性は高そうに思いますが、高尾山周辺にはさまざまな観光スポットがあります。
紅葉目的以外の利用者もいることをお忘れなく。
高尾山のおすすめ紅葉スポット5選
高尾山のおすすめ紅葉スポット5つの場所、所要時間などを紹介します。
・高尾山駅口案内川沿い
・清流駅(ケーブルカー&リフト)
・薬王院
・高尾山山頂
・紅葉台
早い時間帯の方が混雑を避けられることを紹介しました。
事前に人気紅葉スポットまでの行き方を調べてお目当ての場所に早く行くのも混雑を避ける一つの手です。
高尾山口駅案内川沿い
高尾山 紅葉情報2019
— 高尾山放浪 (@4rh2ejO1oei0K9r) November 29, 2019
今朝、京王線 高尾山口駅の近く、ケーブルカー乗り場方面へ2分ほど歩いた川沿いで撮影した画像です。 pic.twitter.com/yhYH8VkevI
京王線 高尾山口駅横の案内川沿いの紅葉🍁を撮ってきました。
— 高尾山ケーブルカー【公式】 (@Takao_Tozan) November 19, 2021
電車を降りて、改札口を出たら、、、
さぁ‼️ 紅葉狩りのスタートです‼️‼️#高尾山 #高尾山紅葉コレクション2021 #紅葉 pic.twitter.com/fadfla9FuW
高尾山口駅を出てから高尾山のケーブルカー乗り場清流駅までの川沿いが最初の紅葉スポットです。
山を登る前から赤や黄色に色づいた紅葉を見ることができる人気エリア。
●案内川沿いの場所
清流駅(ケーブルカー&リフト)
本日の高尾山の紅葉🍁紅葉はまだ少し早いですが一部で紅葉してるのでこれから11月末くらいまでいろいろな場所で楽しめると思います。写真は薬王院とリフトとケーブルカーの清滝駅前の真紅のもみじです。 #高尾山 #もみじ祭り #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/tTbgW6aG5d
— mttakao.com (@mttakaocom) November 3, 2020
ケーブルカー&リフト乗車駅『清流駅』も人気の紅葉場所です。
この時期は混雑のため行列ができますが、待ち時間の間にゆっくりと紅葉を楽しむこともできます。
ケーブルカー&リフトに乗っている間も紅葉を楽しめるスポットとして人気。
移動しながら美しい紅葉を見ることができます。
高尾山ケーブルカー。紅葉のトンネル。#高尾山 #ケーブルカー #写真好きな人と繫がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #Nikon #ニコン #Z6 pic.twitter.com/DOFqWbvNnJ
— 大佐@たびフォト (@taisa_photo) November 11, 2020
ケーブルカーで紅葉の中をくぐり抜ける景色は素晴らしいもので、長蛇の列ができるのも納得です。
●清流駅(ケーブルカー&リフト)の場所
薬王院
今年見た中で一番綺麗だった🍁高尾山🍁薬王院のもみじの紅葉本日撮影
— mttakao.com (@mttakaocom) November 29, 2021
#高尾山 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/kWBFGfpx6Y
高尾山にある寺院『薬王院』には赤く色づくイロハモミジがたくさんあります。
山門や院と&紅葉の景色はとてもきれいなので、高尾山に行った際には見ておきたい光景です。
●薬王院の場所
画像引用元:高尾登山鉄道HP 登山コース全図https://www.takaotozan.co.jp/course/
●薬王院までの所要時間
・麓から=70〜80分程
(ケーブルカーやリフトを使わずに登った場合)
・高尾山駅から=20〜30分程
(ケーブルカーやリフトを使って登った場合)
※1号路表参道コースの場合
高尾山山頂
#高尾山
— TKSN1118 (@TRAVA1118) November 15, 2019
高尾山の山頂付近の紅葉は最高でした😇
日の光に照らされた赤黄緑のコントラストは・・・美しかった・・・😍 pic.twitter.com/fS8K0aBJB2
高尾山山頂の広場や展望台からはきれいな紅葉を見ることができます。
景色もよく、晴れていれば富士山が見えます。
山頂ならではの景色×紅葉は紅葉時期だけの景色のため、多くの人で賑わう人気スポットです。
●高尾山山頂の場所
画像引用元:高尾登山鉄道HP 登山コース全図https://www.takaotozan.co.jp/course/
●高尾山山頂までの所要時間
・麓から=90〜100分程
(ケーブルカーやリフトを使わずに登った場合)
・高尾山駅から=40〜50分程
(ケーブルカーやリフトを使って登った場合)
※1号路表参道コースの場合
紅葉台
山頂から10分ほどのところにある『紅葉台』は、名前の通り紅葉を楽しめるスポットです。
紅葉台はの紅葉は山頂よりも遅め。
そのため、例年12月に入ってからも紅葉を楽しむことができます。
高尾山のもみじ台はまだ紅葉してました! pic.twitter.com/CrwXQ8X6yr
— 揚げ物に醤油狂い (@B4PoOe3ZdUqVuNI) December 8, 2020
●紅葉台の場所
画像引用元:高尾登山鉄道HP 登山コース全図https://www.takaotozan.co.jp/course/
●紅葉台までの所要時間
・麓から=100〜110分程
(ケーブルカーやリフトを使わずに登った場合)
・高尾山駅から=50〜60分程
(ケーブルカーやリフトを使って登った場合)
※1号路表参道コースの場合
高尾山2023年の紅葉まつり
高尾山では例年、紅葉の時期に八王子観光協会主催の『紅葉まつり』が開催されます。
2023年も開催されると予想。(随時更新)
2021年は混雑を避けるためにステージイベントなどは中止、代わりに平日限定抽選会が行われました。
2023年は通常通りイベントや升酒配布も行われる予想です。
多くの人で賑わうイベントになるので、土日に訪れる場合はある程度混雑を覚悟しましょう。
高尾山のトイレマップ
高尾山には高尾山口駅も合わせると10ヶ所のトイレがあります。
画像引用元:高尾登山鉄道HP 登山コース全図
山に入ってしまうと混雑し、行列ができているので、高尾山口駅周辺で済ませておくのがおすすめ。
●高尾山口駅トイレは複数
北口の駅舎トイレ、ダイエーや京王ストアのトイレなど複数のトイレがあります。
●TAKAO599MUSEUMは穴場
画像では9ヶ所のようですが、高尾山口駅近くのTAKAO599MUSEUMにもトイレがあります。(入場無料)
高尾山は山にしてはトイレが多いと言われています。
しかし、紅葉の時期はたくさんの人が訪れるので、トイレも混雑。
特に女性は並ぶこと必至なので、事前にトイレの場所をチェックして余裕を持って行動しましょう。
2023年高尾山の紅葉を楽しもう
・高尾山2023年秋の紅葉の混雑情報
=【時期】11月中旬【日・時間】土日祝日、9時以降が最も混雑。
・高尾山の紅葉スポットでもあるケーブルカーやリフトは11月中は40分〜60分待ちになるなど混雑する。
・高尾山のおすすめ紅葉スポットは【高尾山口駅案内川沿い・清流駅(ケーブルカー&リフト)・山王院・山頂・紅葉台】。
・高尾山2023年紅葉時期の駐車場も混雑必至。
=駐車場利用は早朝に行かないと難しい。
・高尾山のトイレの場所は10
=高尾山口駅付近で済ませておくのがおすすめ。
・高尾山2023年秋の紅葉まつり情報
紅葉の時期の高尾山は空気も冷たすぎず、登山の時期としても最適です。
登山を楽しみながら紅葉狩りも楽しめるため、秋のレジャーにぴったり。
お伝えした通り、11月中はかなり混雑するので、行く時期・曜日・時間帯などを工夫するのがおすすめです。
事前に混雑情報をリサーチして、秋の紅葉を楽しんでくださいね。