丸の内イルミネーション2022~2023年の最寄駅&行き方や混雑情報|6ヶ所で開催

この記事では丸の内イルミネーションの詳しい開催場所や最寄駅、混雑情報をお伝えします。

この記事でわかること

・開催場所6つの詳しい行き方、最寄駅

・混雑状況

・混雑を避けられる時期、時間

 
東京駅周辺にある丸の内イルミネーションの6つのスポットの詳しい地図なども紹介していきます。

●丸の内イルミネーション2022の基本情報

期間2022年11月10日(木)〜2023年2月19日(日)

点灯時間15:00~23:00 ※12月は15:00~24:00

時間場所:丸の内仲通り、東京駅周辺、TOKYO TORCH Park

イルミネーション情報:340本の街路樹が約120万球のシャンパンゴールド色(LED)に彩られます。

スポンサーリンク

 

場所・行き方・最寄駅|2022年丸の内イルミネーション

ここでわかること

・丸の内イルミネーションの開催マップ

・それぞれの詳しい場所と行き方と最寄駅

 
丸の内のイルミネーションは、東京駅の丸の内仲通り以外の開催場所もあるんです。

開催場所は6つ

丸の内イルミネーション2022の開催場所は6ヶ所。

丸の内イルミネーション2022年開催場所マップ

引用元:丸の内イルミネーション実行委員会

約1.2kmの丸の内仲通りがメインストリートとして有名です。

その他、有楽町駅前の東京交通会館、大手町仲通りなどの『丸の内エリア』がイルミネーションで彩られます。

丸の内イルミネーション2022の場所

・東京駅 丸の内仲通り

・東京駅 丸の内ホテル

・東京駅 東京ビルトキア

・大手町駅 大手町仲通り

・大手町駅 TOKYO TORCH Park

・有楽町駅 交通会館周辺

メインの丸の内仲通りからそれぞれの詳しい場所や行き方をお伝えします。

①丸の内仲通り|東京駅

丸の内仲通りは丸の内イルミネーションのメインスポットとして有名です。

長い通りのため、アクセス可能な駅は5つ

下のマップの青い1.2kmの道のりが『丸の内仲通り』です。

●丸の内仲通りの場所

●丸の内仲通りの最寄駅

・東京駅 丸の内南口

・二重橋前(丸の内)駅

●その他の駅

・有楽町駅

・日比谷駅

・大手町駅

東京駅以外にも複数の駅からアクセス可能。

最寄駅としてあげた東京駅と二重橋前(丸の内)駅だと真ん中あたりに着くことができます。

その他3駅は通りの端に着きます

ちなみに

丸の内仲通りを端から端まで通常の速度で歩くと16分程。

②東京ビル トキア|東京駅

東京駅丸の内南口からすぐの東京トキアも丸の内イルミネーションの1つです。

●東京ビルトキアの場所

●東京ビルトキアの最寄駅

・東京駅 丸の内南口

●その他の駅

・二重橋前(丸の内)駅

・有楽町駅

・日比谷駅

東京駅からは歩いて1分とすぐです。

京王線東京駅の場合は地下コンコース直結。

その他の駅は徒歩5分程度です。

③丸の内ホテル|東京駅

東京駅前の丸の内ホテルの周りもイルミネーションスポットです。

●丸の内ホテルの場所

丸の内ホテルの最寄駅

・東京駅 丸の内北口

●その他の駅

・大手町駅

東京駅の丸の内北口からは徒歩1分。

丸の内北改札からの地下ルートもあります。

※詳しくは丸の内ホテルのHP(アクセス)

④大手町仲通り|大手町駅

大手町仲通りの一部もイルミネーションに彩られます。

●大手町仲通りの場所

●大手町仲通りの最寄駅

・大手町駅

●その他の駅

・東京駅

大手町駅A1&C1出口からすぐです。

東京駅丸の内北口から歩いて8分ほどで行くこともできます。

⑤TOKYO TORCH Park|東京駅

2021年にオープンした新しい施設、TOKYO TORCH Parkでもイルミネーションを見ることができます。

●TOKYO TORCH Parkの場所

●TOKYO TORCH Parkの最寄駅

・大手町駅

・三越前駅

●その他の駅

・日本橋駅

・東京駅

大手町駅のB8a出口からは徒歩1分です。

三越前駅のB2出口、日本橋駅のA1出口からも徒歩1分とアクセスのしやすいスポットです。

東京駅からは丸ノ内線日本橋口経由で徒歩1分、その他の出口からは5〜10分程度。

⑥東京交通会館|有楽町

東京駅を中心にすると大手町とは反対側の東京交通会館もきれいに彩られます。

●東京交通会館の場所

東京交通会館の最寄駅

・有楽町駅

●その他の駅

・日比谷駅

・銀座一丁目駅

・銀座駅

有楽町駅京橋口、中央口を出て徒歩1分。

日比谷駅、銀座駅、銀座一丁目からも徒歩5分程度で着きます。

丸の内イルミネーション巡りおすすめルート

大手町駅か、有楽町駅をスタート地点に、丸の内イルミネーション巡りをするのがおすすめ

東京駅付近で他の東京駅のイルミネーションを一緒に見るのも良いですよ。

スポンサーリンク

2022年丸の内イルミネーションの混雑

混雑する時期・時間・場所

・12月の土日、ピークはクリスマス

・日没後17時頃〜19時

・丸の内仲通り

クリスマスをイメージするイベントのため、クリスマス付近が最も混雑します。

12月の土日|クリスマスがピーク

●丸の内イルミネーションの混雑日

・12月の土日

・クリスマス当日(12月24日&25日)

クリスマスムードが高まり始める11月の終わり頃から混み始めるという印象です。

オフィス街ということで、土日より平日が混みそうなイメージがありますが、イルミネーションの期間は別。

冬の風物詩となっているイルミネーションを見るために、休日も多くの人が丸の内に訪れます

東京駅には他のイルミネーションもあることから、イルミネーション巡りをする人もたくさんいます。

17〜19時は人多め

●丸の内イルミネーションの混雑時間帯

・17時〜19時頃

混雑は日没と同時くらいから19時のディナー前がピーク。

丸の内イルミネーションは、早い時間(15時)からイルミネーションの点灯を開始しています。

しかし、やはりイルミネーションが綺麗に見えるのは日没後。

日が落ち始める16時以降からじわじわ人が増え、暗くなる17時以降から混み合ってきます。

丸の内仲通りが人気

●丸の内イルミネーションの混雑場所

・丸の内仲通り

最も人気で混み合うスポットは丸の内仲通りです。

他の有楽町駅前や大手町駅前も『丸の内イルミネーション』だということを知らない人が多数。

なので、丸の内イルミネーションと言うと丸の内仲通りに行く人がほとんどです。

通りは長いので、動けない程の混雑にはなりませんが、人はかなり多めになります

混雑を避ける方法|丸の内イルミネーション

混雑を避けるには

・11月か1月がおすすめ

・時間帯は早めが良い

・駅の混雑を避けるのは難しい

丸の内イルミネーションの混雑を避けるのにおすすめの時期や時間帯をお伝えします。

 
混雑を避けたいと考えている場合に注意したい、駅の混雑についても触れています。

11月・1月に行く

丸の内イルミネーションの混雑を避けるにはクリスマス時期を外すのがおすすめです。

●混雑を避けられる時期

・11月早め

・1月以降

・12月ならクリスマス後

11月10日の開始直後くらいに行くとまだまだ空いています。

11月の末ごろになるとクリスマスの雰囲気が漂い始め、少しずつ混み出します。

1月や12月のクリスマス直後も空いているのでおすすめです。

2月はバレンタインの時期にイルミネーションデートを楽しむ人もいるので、少し混み合うかもしれません。

早めか遅めに行く|16時台or21時以降

時間帯は、早めか遅めの時間に行くのがおすすめです。

●混雑を避けられる時間

・16時前後

・21時以降(土日祝日)

日没前に着いて、日没と同時くらいの時間に楽しむと混雑は避けられそうです。

また、平日の遅い時間もイルミネーションに訪れる人は少ないので狙い目です。

ただ、クリスマス当日は除きます

クリスマスはどの時間でも人通りは多いです。

注意

21時以降は食事後の帰宅時間。
     ↓
遅い時間は帰りの電車が混む可能性も。

丸の内イルミネーションに出かける際は、ディナーや仕事などの人出が多いことも忘れずに。

東京駅の混雑は避けられない

イルミネーションの時期に忘れてはいけないのは駅の混雑です。

丸の内は東京駅という日本でも最も混雑する場所にあります。

土日祝日や年末は出かける人で混雑。

平日は通勤する人で混雑。

電車内や駅構内などは、イルミネーションスポットに辿り着くまではどの曜日でも人がたくさん。

丸の内のイルミネーションスポットでの混雑を避けることはできますが、途中の駅の混雑は避けることが難しそうです。

少しでも混雑を避けたい場合

土日祝日の場合は東京駅ではなく大手町駅など他の駅を利用すると駅構内の混雑は緩くなりそうです。

スポンサーリンク

丸の内イルミネーションを楽しもう

この記事でわかったこと

・丸の内イルミネーションの開催場所は全部で6つ
6つのスポットの詳しい行き方や最寄駅をチェック

・混雑するのは12月の土日、ピークはクリスマス当日12月24日、25日

・混雑を避けるには11月や1月、特に平日に行くのがおすすめ。

・イルミネーションの場所よりも東京駅の方が混雑、大手町駅から行くと少しは混雑を避けられる。

丸の内イルミネーションは今年で21年目。

毎年多くの人で賑わう人気スポットです。

開催場所は新しい施設も加わるなど、少しずつ変化していっています。

事前に場所や行き方をチェックするのにこの記事を役立てていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク