多嚢胞性卵巣症候群で無排卵の私が妊娠できた体験談|前編

私は多嚢胞性卵巣症候群や無排卵、月経困難症、骨盤子宮内膜症の疑いなど婦人科系のあらゆる症状や体質に悩まされていましたが、30歳で妊娠することができ、現在は妊娠9ヶ月を迎えている「プレママ」です。排卵誘発剤は使わずに、超低容量ピルの服用により卵巣を休ませることで排卵ができるようになりました。
高校生の頃初めて産婦人科に行った際に無排卵だと言われ、その時早々に「不妊治療が必要になる体なら、自分は結婚や出産はしない」と決め、10年近く過ごしてきました。しかし、26歳の時に現在の夫に出会い「この人と結婚して、子供を授かりたい」と言う気持ちが生まれ、これまでしてこなかった「妊娠できる体になるための努力」を優先する生活を送ることを決意し、低用量ピルの服用や体質改善、仕事のセーブなど、誰にも言わずに取り組みました。
この記事では、多嚢胞性卵巣症候群、無排卵月経、月経困難症の私が妊娠できた体験談について書いていきます。
私のような症状や体質(病気)により妊娠を諦めていたり、悩んでいたりする人にとって少しでも希望になったり役に立てれば嬉しいです。

無排卵でも多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠できた理由

低容量ピルの中止で初めての排卵

私は月経が始まった中学生の頃から20代後半までずっと「無排卵」でした。生理のような出血はあるけど、排卵していない状態です。婦人科で勧められたので、基礎体温はつけていましたが、いつも35.0度〜35.5度の間で、「高温期があるとか嘘なんじゃないの?」と思っていました。しかし、低容量ピルの服用→中止により排卵し、妊娠できました。
低容量ピルを真面目に服用し始めたのは、27歳頃からで、骨盤子宮内膜症(通常生理の際に体の外に出されるものが、骨盤内にばらまかれてしまい、癒着を起こし痛みが生じるもの)によって月経困難症の症状がひどくなっていたからです。生理を止めることで、仕事やプライベートなど日常生活を普通に送れるようにすることが目的でした。
低容量ピルは、副作用がひどい時期を乗り越えれば、月経困難症を楽にし生理周期も定めてくれたので、私が仕事をする上では必需品になり、本当にその存在に感謝しました。しかし、それ以上に薬を中止した後に排卵を起こしてくれたことが、私にとっては本当に大きな出来事であり、ピルを飲んだ最大のメリットになりました。

なぜ低容量ピルの服用中止で排卵したのか

「ピルを服用を中止したことをきっかけに、排卵ができるようになる人もいる」と、ピルを飲む前に先生から聞いていました。ピルを服用している間はホルモンを一定に保って「生理を止めている」状態です。その間、卵巣は休むことができるのです。卵巣その後生理を再開した時に、休んでいたおかげで、排卵できるようになっていることがあるのです。すべての人に当てはまるわけではなく、決して高い割合で起こる現象ではありませんが、私はたまたまこれに当てはまりました。もちろん、私もまた同じ方法が通用するかはわかりません。ただ、無排卵や多嚢胞性卵巣症候群だからといって、不妊治療をしなければ子供を授かれないというわけではないと、私自身の体験から声を大にして言いたいです。

多嚢胞性卵巣症候群・無排卵の私が排卵し妊娠するまでの流れ(前編)

ここからは、自分が無排卵であることを知った頃の話から、妊娠するまでの流れを書かせていただきます。

⒈無排卵とわかったのは高校生

私は中学生の頃から生理痛がとても重く、生理周期も早かったり遅かったりまちまちでした。友達に聞いている生理よりも、明らかに自分は量が少なく、周期が定まっていなさすぎる、そして何より異常な生理痛があったため「ちょっとおかしいかもしれない」と感じていました。高校生の時、母に連れられて婦人科を受診した際に「排卵してないですね。まだ10代だからこれから変わるかもしれないけど、ずっとしないようであれば薬飲んだ方がいいよ」と言われました。「つまりこのままいくと自然に子供ができないということか。」と冷静に受け止めていた自分がいました。そして「不妊治療って大変って聞くし、正直あまり結婚願望もない…。大変な治療が必要になるくらいなら私は結婚や出産を経験しない人生を選ぼう。」と思うようになりました。

⒉23歳で多嚢胞性卵巣症候群と診断

私が多嚢胞性卵巣症候群と診断されたのは23歳の頃でした。前述した通り、自分が無排卵であれば、排卵する体にしようとはせず、そのまま過ごそうと思っていた私は、高校卒業後、大学生の間は婦人科にもかからず、生理の最中には鎮痛剤を飲むなどして過ごしていました。ただ、その生理痛に加えてPMSの症状も重くなるようになり、社会人になった23歳の頃から婦人科に定期的にかかるようになりました。そこで、色々と検査をした結果「多嚢胞性卵巣症候群、まあ分かりやすく言うと不妊症ですね。」と先生に言われました。男性ホルモンの値が高く、エコーでリング上の卵胞がブレスレットのようになっており、月経不順や月経困難症がすごい…など条件が揃っていました。その時、自分が「不妊症」だと言う意識があった私でも「不妊症ですね」とさらっと言われたことに少し驚きました。もし、まさか自分が不妊症だとは思わない人が今のような言い方をされたらショックだろうな、と思いなんとも複雑な気持ちになりました。

⒊低用量ピルでの月経困難症治療を試みる

排卵をしていないのに、生理のようなものが不定期にやってきて、その度に「体調不良」を与えてくることが本当に苦痛でした。2週間しか間隔が空かない時もあれば、2ヶ月以上生理がこない時もあり「いつ来るかわからないストレス」もかなり感じていました。そのことを婦人科で伝えると、先生にすすめられたのは低用量ピルの服用です。数年の間にいくつかの婦人科を受診してみましたが、それはどの先生も同じでした。
24歳の頃に一度試してはみたものの、ピルを飲むと吐き気、めまい、頭痛、腹痛、気分の落ち込み、動悸、酷すぎるむくみなど、ありとあらゆる体調不良に襲われたため、1ヶ月と持たずに服用を諦めてしまいました。「もう少し辛抱すれば、副作用もおさまって、楽になるのに」と言われましたが、そこに至るまでが辛すぎて耐えられませんでした。
しかし、26歳になった時、転職を機に生理痛がさらに悪化したため、またピルを服用してみることにしました。なんとか3ヶ月ほど飲み続けましたが、動悸とめまいによりふらつき、駅のホームから落ちそうになることがあったので、医師と話し合い、再度服用を中止しました。
しかし、私の体に変化があったのはこの後です。

後編:低用量ピル服用中止で見えた「変化」〜

●この記事は、前編後編に分けてお送りしています。後編は下記リンクよりチェックしてください!

多嚢胞性卵巣症候群で無排卵の私が妊娠できた体験談|後編

【後編の内容】
■多嚢胞性卵巣症候群・無排卵の私が排卵し妊娠するまでの流れ(後編) 
 ⒋低用量ピル服用中止で見えた「変化」
 ⒌低用量ピルで真面目に治療をする決意
 ⒍妊娠に向けて低用量ピルを中止
■無排卵でも多嚢胞性卵巣症候群でも排卵を起こせる可能性はある

 

無排卵、多嚢胞性卵巣症候群、子宮内膜症、月経困難症など婦人科系で色々と悩みを抱えている人は、自分は妊娠できないかもしれないと不安に思ったり、妊娠を諦めていたり、仕事をしながらどう不妊治療をしていったら良いかなど色々な悩みを抱えていると思います。私は排卵しない体でしたが、低容量ピルの服用で卵巣を休ませることによって、排卵することができました。そして現在は妊娠9ヶ月を迎えています。必ずしも「不妊治療」をしないと、妊娠することができないというわけではないということをこの記事でお伝えできれば良いなと思っています。後編もぜひチェックしてくださいね!

スポンサーリンク